安産マタニティヨガ~パート②
『妊娠中のトラブルを改善』
こんにちは。
Medical Yoga Miyazakiです。
今日はMedical Yoga Miyazakiのマタニティヨガの内容を少しお話ししたいと思います。

私の学びましたマタニティヨガ、そして私自身の体験(10ヶ月前)から、妊娠すると体型やホルモンバランスの変化で、腰痛やむくみ、胃のむかつき、つわりなどトラブルが起こりやすくなります。
Medical Yoga Miyazakiの安産マタニティヨガクラスでは、気になる症状を改善するためのヨガを行なっていきます。
お気軽にご相談くださいませ。
妊娠中のトラブルを改善しておくことが、安産と産後のHappy Lifeにつながります。

ヨガの練習とシャバサナをしたあとは、呼吸が楽になり、疲れがとれ身体が軽くなります。
さらに余計な雑念がなくなり、心が澄み切った状態になります。
素直な自分と向き合えるチャンスです。
この貴重な時間に、自分の本当の思いや願い、赤ちゃんへの気持ちを感じとっていきましょう。
赤ちゃんには、「胎内記憶」があると言われています。
ママのリラックスを感じとります。
マタニティーヨガでは、まずお腹の赤ちゃんに意識を向けていきます。
お腹にやさしく手をあてて、昨日よりもほんの少し大きくなったお腹を感じていくことから始めます。
確実に成長を続けている赤ちゃんを想像していただきます。
赤ちゃんの命がお腹にやってきたあの日を思い出し、まだお腹がぺったんこだったあの日を。
大切な愛しい命を知ったあの日を思い出す時間をもちます。
これから赤ちゃんにヨガをはじめるよ。と伝えてもらいます。
ママが身体を動かすと、赤ちゃんもママの身体の動きや心の変化を感じとります。
ママがリラックスすると赤ちゃんもリラックスします。
ママと赤ちゃんは一心同体です。
ヨガの時だけではなく、ふだん感じたことも心の中でつぶやき、赤ちゃんとマタニティ中もたくさんのことを伝えてあげれたらいいですね。
ヨガ中は疲れたり、休みたくなったら、いつでも休息をとるようにします。
では、安産マタニティヨガの内容をお話しします。

①腰痛を改善していきます。
妊娠することでお腹が大きくなると、腰がそりやすくなります。
腰痛をそのままにしてしまうと、産後に痛みが断続することもあります。
ので、早いうちから、腰痛が悪化する前に、骨盤の傾きや姿勢をきちんと調整し、快適な毎日にしていきます。
②肩こりを改善していきます。
妊娠中に肩こりがあると、産後はさらにひどくなることもあります。なるべく早めになおしておきましょう。猫背になっていたり、パソコンや携帯に向かう時間が多いと、肩回りの血流が悪くなり、痛みを感じるようになります。
乳腺のためにも肩回りは柔らかくほぐしておきましょう。
③むくみ・足のつり
下半身にたまった水分を上半身へ。
妊娠中は体内の水分や血液の量が大量に増えます。
そのうえ、運動不足や座りっぱなし・立ちっぱなしの状態が続くと、下半身にとどこおりがちになり、むくみ・足のつる原因になります。
一緒に改善していきましょう。
むくみ予防のために日頃から気をつけて頂きたいこともお伝えしていきます。
④胃のむかつき・つわり
内臓の間にスペースをつくるようにヨガをしていきます。
妊娠初期には、ホルモンの変化でつわりになる人が多く、妊娠が進むと今度は大きな子宮に胃や肺が圧迫されて、胃や胸回りの不調が起こりやすくなります。
ヨガで一緒に改善していきます。
つわりにオススメのインドの伝統医学アーユルヴェーダでの改善方法もお伝えしていきます。
⑤逆子を改善していくヨガ
おなかをゆるめることで子宮の中にスペースを増やしていきます。赤ちゃんがクルッとまわりやすい状況をつくります。
心の中で、もしくは声にだして、赤ちゃんに「頭を下に向けてね」と話しかけながら行います。
など、お客様のご相談に合わせて安産マタニティヨガを行なっていきます。

そして、最後にお産本番は「呼吸法」が大切です。
出産時の呼吸法も一緒に行っていきます。
当日になってあわてないように、日ごろから練習しておきましょう。
Medical Yoga Miyazakiでは、不妊治療のヨガセラピー、そこから妊娠期の安産マタニティヨガ、産後の骨盤調整など、産後までのライフスタイルをサポートさせていただきます。
お問い合わせ・ご相談、お気軽にご連絡くださいませ。
Medical Yoga Miyazaki
パーソナルレッスンはヨガインストラクターと一対一で行なっていきます。
カラダは1人ひとりが違うます。ヨガをする上でも、自分1人にフォーカスしたパーソナルトレーニングを受けることは、普段見過ごしがちなカラダの使い方を、正しく身につけることに繋がります。
Medical Yoga Miyazakiの「パーソナルレッスン」は、丁寧に個人に向き合って、ご要望に応じたヨガメソッドを指導いたします。不妊治療のヨガセラピー・マタニティヨガ・産後ヨガの方が多いですが、一般の方にも是非お勧めしたいサービスです。
ヨガは万人の治癒が可能な知恵です。
スケジュール的に、ご友人とのレッスン・グループクラスにご参加が難しい方もお気軽にご相談・ご連絡ください。
周りの方とのヨガクラスにご参加が難しいような、ケガの後遺症が残っている方、リハビリ中の方や高齢の方などのご相談もお受けいたします。

こんな目的でもパーソナルレッスンをご利用できます!
✴︎結果を達成したい!ダイエットやボディメイキ ングのお手伝い
✴︎食生活やライフスタイル指導を含めた講師とのよりパーソナルな関係
✴︎アスリートやモデルなど、お身体を使ったお仕事をしている方のサポート
✴︎集中力やメンタル面に磨きをかける
✴︎怪我の後遺症がある方など、お身体について特定なコンディションがある方からのご相談
週1回のペースでも日頃の忙しさをリセットできます。お家での宿題もお願いし、日頃の日常生活にもヨガを取り入れて頂きます。

人間は加齢により、 10代後半から基礎代謝量が低下し、20代後半からホルモンバランスが崩れ始め、30代半ばから筋肉量が低下します。そのため、加齢に負けず、質の高いしなやかな筋肉を養い、女性らしい身体つくりをしましょう!腕立て10回、腹筋20回… といった無茶な運動ではなく、運動が苦手な方でも無理なくできるYogaで行う美容筋トレです。
《骨盤調整》
レッスンの中でお一人お一人、骨盤、股関節、肩甲骨、脊柱など身体の様々な骨格のチェックを行います。また、それらを取り巻く筋肉の柔軟性、筋力などを確認します。
課題がある方においては、それぞれの課題を解決できるストレッチ・エクササイズをご自宅で行っていただくよう指導します。
ただ、人は利き手、利き目などがあり、また臓器も左右対称に位置していないことから、まったく歪みがない方はいらっしゃいません。それでも、その歪みが、ボディ形成において支障となったり、身体の痛みに発展するようであれば、それらを改善させる必要があります。
骨格の調整は、筋肉と違い、数か月で解決できるものではありませんが、日頃の正しい姿勢とエクササイズの習慣で、歪み改善をサポートします。
Medical Yoga Miyazakiでは「痩せる」ことをあまり目的にしておりません。不妊や生理不順など体への影響が否めません。美は健康的な身体となってはじめて作られるものです。生徒様の健康と美しさを一番に考えた体つくりを致します。

その他、ヨガは体脂肪燃焼だけでなく、心肺の機能レベルアップ、肌や脳など細胞の健康維持には不可欠な運動です。Medical Yoga Miyazakiで行うヨガは、室内で楽しく行える運動ですので、継続しやすいです。
パーソナルレッスンは、ヨガの時間に集中したい方、誰にも気を使うこともなく、ご自身のスケジュールに合わせて日程を決めていけます。
ご友人様と中々ご予定が合わない方、Medical Yoga Miyazakiのお客様とのスケジュールが中々合わない方など、ご自身のペースでヨガを行いたいお客様、お気軽にご相談・お問い合わせください。
※パーソナルレッスンは、Medical Yoga Miyazakiのメンバー様のサービスとなります。
※ご購入頂いています、チケット2枚になります。
Medical Yoga Miyazaki
今日は熊本で九州福祉学院様主催の『シニアヨガ&チェアヨガのインストラクター養成講座』に講師として行かせて頂きました。
ご受講頂いた皆様ありがとうごさいました。
皆様、とても熱心に学んでくださいました。

シニア世代が抱える体と心の不調に合わせたヨガを学びます。
「ヨガの精神・瞑想・呼吸法」を取り入れたもので解剖学に基づいた安全なポーズを行います。
まずは、ヨガについて学んでいきます。
ヨガの本来の目的など、詳しくお話しさせて頂きました。
ポーズでは体の歪みが矯正され、柔軟性や体力が向上するなどの効果がありますが、そこにゆったりとした呼吸や瞑想を組み合わせることで、集中力が高まり、おだやかで揺るぎない精神状態をつくりだすことができます。歪みが解消し、体全体が引き締まって美しいプロポーションを手に入れられるのはもちろんのこと、活力に満ちた前向きでおだやかな気持ちを得られるのがヨガの特長です。
など、、、
ヨガには自己の精神を整える効果もあります。

カラダとココロは繋がっています。
ヨガのアーサナで体の強張り解けると心も穏やかになります。
Medical Yoga Miyazakiでは、ヨガの精神を取り入れたシニアヨガ を広め、多くの方に「今ある幸せ」への気付き、ヨガの世界観を知って頂きたいと思いインストラクター養成講座を開講しております。楽しく、のんびり介護予防をヨガを通して伝えていきたいです。
シニアヨガ&チェアヨガにできること。
椅子を使ったヨガのポーズなど。
実際にチェアヨガ70分、体験して頂きました。
そして、実際に指導の練習をして頂きます。

何よりインストラクター自身が笑顔で楽しく働く事が大切です。
そして身体を動かす楽しさを多くのシニア世代に伝えられるインストラクターを目指していただけたらとても嬉しく思います。
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
Medical Yoga Miyazaki
シニアヨガ 《シニアヨガ &チェアヨガ》の養成講座のご案内をさせて頂きます。
身体に悩みを抱えるシニアの指導、介護予防としてのヨガなど、一歩踏み込んだシニアヨガが学べる講座です。
Medical Yoga Miyazakiでは「ヨガマット」&「椅子を使ったシニアヨガ」の指導者養成講座により、ヨガインストラクターの方々のスキルアップならびに、これから高齢者の方々にヨガを教えてみたいという方を支援しています。
安全な指導方法のスキルアップ講座として、高齢者の方々に安全にヨガを教えるノウハウをお伝えしていきたいと考えています。

看護師、介護士、施設従事者、ご家族のために。
看護師、介護士、デイケアセンターなどの施設従事者、ご家庭でシニアのケアをされている方などから、「ヨガは知らないのですが受けられますか?」といった質問をよくいただきます。答えはもちろん「はい、大丈夫!」です。
ヨガの哲学を取り入れた、シニアヨガ &チェアヨガを学んでいきます。
<シニアに一歩踏み込んだヨガを>
- 身体に悩みを抱える高齢者にも椅子をつかってヨガができます。
- 介護現場でのレクリエーションクラスの作り方を学べます。
- 介護予防としてより幅広い世代に安全なクラスを提供する方法を学べます。
毎日を笑顔で過ごすために必要なことは何でしょうか?
楽しいことを心から楽しいと感じ、美味しいものを食べて、ハツラツと元気でいるためには何よりも健康であることが大切です。
“適度な運動”、“簡単なストレッチ”が良いと言われても、膝や腰の痛みを抱えながら日常生活を送るシニアには敷居の高いものです。
それまで当たり前にできるたはずのことが出来なくなっていく事を、ポジティブに思える人はそうそういないでしょう。
日常生活に支障がでないくらいに元気であることは、QOLの向上に直結します。
誰もが“私らしさ”をありのままに受け入れ、年をとることを恐れないこと、そのためには単純に運動をするのではなく、ヨガをして心と身体を整えることはとても重要です。

《シニアヨガ指導者養成講座》
お申し込みはこちらから。
もしくは、
【連絡先】050-1091 -1717
お名前、ご連絡先(pcアドレス含む)をご連絡ください、追って日程のご相談、お振込先をご連絡いたします。
場所:Medical Yoga Miyazaki
料金:62,000円
(オリジナルテキスト・修了証)
※受講後修了書を発行いたします。
■講座内容
①シニア・シルバー世代にヨガを教えるとは
(ヨガ哲学も学んでいきます)
②各ポーズが身体に及ぼす影響
③シニアクラスのデザインの仕方
④ヨガマット・椅子を使ったヨガポーズ実践
⑤安全に教えるための7つのルール
⑥シニアヨガ サンプルクラス
■詳細
高齢者の方々が無理なく安全にヨガを楽しむためには、体力に合わせ簡略化された、安全なポーズを提供することが必要です。また、椅子などの補助具を使います。
ヨガセラピーであるシニアヨガ自体は決して難しくはありません。
教える側にとってむしろ大切な理解は、生徒さんたちにどうやって無理をさせないか、どうやってヨガを毎日の生活に取り入れ、楽しい気持ちで長く続けてもらえるかという工夫です。
当講座では、可動域の制約に対応できる椅子を使った簡略化のポイント、クラス開設の際の留意点を学んでいきます。
ヨガの指導経験が無い方でもこれから少しずつヨガを学んでいきたい、まずは自分の身近な方々にヨガを教えてみたいという志のある方であればどなたでもご参加いただけます。
身体が硬い方こそ、硬い方々にどうやってゆっくりヨガを教えるかを知ることで、きっとヨガの楽しさを広げていただけるのではないかと思います。
ヨガは一日にしてならず。学びも教えもゆっくり始めてみませんか。
Medical Yoga Miyazaki













