座ってできるシニアヨガ ・チェアヨガインストラクター養成講座(資格取得)
Medical Yoga Schoolでは、ヨガティーチャートレーニング(YTT200)を資格取得後、シニアヨガ 、マタニティヨガ、産後ヨガ、不妊治療のためのヨガセラピー、ママとベビーヨガの資格取得が可能になります。
ヨガティーチャートレーニングで、まずは、しっかりヨガ哲学を学ばなければ、シニアヨガの資格を取得をしても、ヨガが良く分からないままの可能性があります。
ヨガ哲学は、深いので、少し時間をかけて学ぶ必要があります。
ポーズだけ、教えるインストラクターであれば、誰でもできるでしょう。
しかし、ヨガには心が密に繋がっています。
そこを紐解いて、ヨガ哲学を学んでいきます。
ご自身の人生感も変わっていくと思います。
幸せとは何かについても学んでいきます。
Medical Yoga Schoolでは、しっかり100時間、200時間を、生徒さんのライフスタイルに合わせて受講できます。
お子様連れも可能です。
(ベビーシッターさんにみて頂けます)
シニアヨガ
なぜ、ヨガなのか?
シニアが抱える体と心の不調
⚫︎年齢を重ねることで、体にも心にも徐々にさまざまな変化が表れます。
◇体力、筋力、柔軟性、バランス感覚の低下
◇姿勢の崩れ
◇意欲と気力の低下
◇不眠や不安感
こうした変化は、年齢を重ねれば、当然誰にでも表れるもの。
「衰えてしまったな」
「あの人は元気でうらやましい」と悲観することはありません。
「シニアヨガ 」は、そんな人でも、自分のペースでできます。
大切なのは、今の状態を受け入れ、無理せず、のんびりやってみることです。
体と心に、ゆったり効いてきます。
そして、のんびり介護予防していきます。
【シニアヨガ &チェアヨガ資格取得内容】
ーシニアヨガを始める前の注意点
ー基本の姿勢
ー呼吸法
ーシニアヨガアーサナ(ポーズ)
ーお悩み別シニアヨガ
気になる不調を改善・予防方法
⚫︎腰痛
⚫︎肩こり
⚫︎ひざ痛
⚫︎転倒予防
⚫︎むくみ・冷え
⚫︎不眠
ー認知症やうつの予防
ーヨガと一緒に生活改善
ーシニアヨガにできること
ー指導者の役割
ー高齢者の特性
ーマインドフルネス瞑想
ー安全のためのルール
ーハンドアジャスト
ーヨガのポーズの7つの基本ガイドライン
ー椅子をつかったシニアヨガ
ーサンプルクラス
シニアヨガ&チェアヨガについてご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
_________________________________________
Medical Yoga Miyazaki
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
__________________________________________

脳と神経を休め心身を深い休息へ
リストラティブヨガは、心身わ休めるためのヨガ。
多忙でストレスフルな現代人を癒してす、オーバーワークになった脳や神経をリセットする効果があります。

交感神経と副交感神経はお互いバランスを取りながら、私達の体の状態を調整しています。
どちらか一方に偏らずらバランスよく働いているのがいい状態です。
現代人はお仕事、色々なストレス、時間に追われて、いつも前のめりがち。
自律神経でいうと交感神経が過剰に働いてる状態になります。
交感神経が高まる日中は活動的に、副交感神経が高まる夜はゆったり過ごすのが理想ですが、夜遅くまで働いていたり、寝る前まで携帯を触っていたりすると、交感神経が過剰に働きがちになりやす。
歯ぎしりしたり、息を止めてしまっていたりする休息になっている人が多いのです。
実は寝ている間にこそ働くのが脳。
ハードディスクにたまった情報を取捨選択し、整理する役割がありますが、睡眠中にこれが行えないと「寝ても疲れがとれない」ということに。。。

リストラティブヨガでは、脳が睡眠と同じ状態になるため、脳内もスッキリする快適になります。
ぜひ、日常では味わえない深いリラックスを体験してみてください。
お問い合わせ、ご予約はお気軽にご連絡くださいませ。
______________________________________
Medical Yoga Miyazaki
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
______________________________________
来月からYogaクラスをさせていただく、2歳半から大学生まで、約100名のたくさんの方が通う、体操クラブ、宮崎ジムナスティッククラブに挨拶に行ってきました。

選手育成にも力を入れていて、経験豊富な素敵な指導者の方々、そして子供達の運動能力に驚かされました。
体操・器械体操に必要な柔軟や姿勢を指導させて頂き、日頃頑張っている子供達に力をぬくこと、リラックスする時間を過ごせてもらえるように来月から仲間に入れていただきます。

こちらの体操クラブは小さい子供達の挨拶から、礼儀、言葉使いまできちんと指導されていて、可愛い子供達、全員がとても礼儀正しくて、うちの息子も毎週一緒に通うので身につけてほしいなぁと感じました。
私も2歳頃からバレエを一生懸命やっていた頃を懐かしく感じました。
小さい頃から、運動したり、礼儀を身につけたり、環境ってとても大切なんだなぁと思います。
可愛い子供達と早く仲良くなりたいです!
【宮崎ジムナスティッククラブ】
http://gym1980.web.fc2.com/index.html
TEL 0985-74-0987

Medical Yoga Miyazaki
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
単にポーズを教える”ポーズインストラクター”になるのか?
・本来のヨガを教える”ヨガインストラクター”になるのか?
・ヨガを通して人々の幸せに貢献する”ヨガプロフェッショナル”になるのか
ポーズインストラクターではなく、ヨガインストラクターもしくはヨガプロフェッショナルを目指す方は、ぜひMedical YogaMiyazakiをご検討ください。
Medical Yoga Miyazakiでは”本来のヨガ”を学ぶ場所であり、ヨガインストラクター&ヨガプロフェッショナル養成のヨガプロフェッショナルスクールです。
Medical Yoga Miyazakiで本来のヨガを学べば、アーサナ(ポーズ)だけでなく、呼吸を使った技術であるプラーナーヤーマや、マインドフルネスで注目されているメディテーション(瞑想)など、ヨガ(Yoga)の様々な技術を統合的に指導できるようになります。
少人数なのでヨガ経験が少ない方でも安心、しっかり学べます。 ”ただ資格を取っただけ”で後悔しない使えるヨガインストラクター養成講座です。

Medical Yoga Miyazakiのヨガインストラクター養成の講座内容は、アーサナ(ポーズ)だけでなく、マントラ、プラーナーヤーマ(調気)、メディテーション(瞑想法)、さらにヨガ哲学、ヨガ理論、解剖学、生理学、ヨガ指導方法と様々な分野をカバーしています。
※特に、本物のヨガを教えるのに、もっとも大切な「ヨガとは何か?」、またそれを理解するために「心とは何か?」といった、ヨガの本質をしっかりと学んでいきます!
※本物のヨガインストラクターになりたいのであれば、心についてしっかり学べるかどうかは非常に重要です。
心が分からなければヨガは分かりません。
(少し詳しく説明します。)
↓
心がわからなければヨガはわからない!
ヨガ(Yoga)と心(こころ)
ヨガ教室に通って様々なアーサナ(ポーズ)をしているだけでは、残念ながら本当の意味でのヨガはわかりません。
ヨガインストラクター養成コースを卒業しても、さらに全米ヨガアライアンス認定を取得してもヨガとは何かわからないかもしれません。
なぜなら・・・ヨガ(Yoga)を理解するためには、「心(こころ)とはいったい何なのか?」を理解しなければならないからです!!
ヨガインストラクター養成コースでヨガ哲学のクラスはあっても、そこで心とは何かの説明はほとんど行われていません。そうするとヨガ哲学を学んでもヨガとは何かがわかりません。
現在ヨガインストラクターとして活躍している人も、心とは何かを明確に説明できる人は少ないでしょう。それでは、彼、彼女たちは、ヨガとは何かをよくわからずにヨガを教えているということになります。
多くのヨガインストラクターは、ヨガを教えているのではなく、単にポーズを教えているのでしょう。ヨガインストラクターではなく、ポーズインストラクターになってしまっています。
ヨガ哲学を学ぶ時間があったとしても、「心とは何か?」についてはほとんど話されることはありません。そのようなヨガインストラクター養成コース受けたとしても、結局「ヨガとは何なのか?」わからないままです。それでヨガインストラクターになれるのでしょうか? ヨガを教えることができるのでしょうか?
ヨガの父”と呼ばれているパタンジャリは、「ヨガとは何か?」を説明するのに、心の話からはじめています。そして、その重要性についてもはっきりと示されています。 本来のヨガを理解するには、心とは何かを理解することが大切なのです。心とは何かが分かると、ヨガの本質への理解が深まります。

ヨガをただ知っているだけでなく、それらを自ら実践し(ヨギーニ)となります。そして”ヨガを通して人々の幸せに貢献する!”そんな方が多く出てくることを望み、このヨガインストラクター養成講座を開催しております。
さらに心とは何かを理解することで、自分の人生について、また私たちが住んでいるこの世界についての知恵が生まれます。結果として、人生が自然に良い方向に向かうことがあります。本物のヨガの実践を通して、こうした経験をしてみてください。
Medical YogaMiyazakiのヨガインストラクター養成講座の講師である私は、全米ヨガアライアンスを信頼なる師匠から習得しました。
その後、他の講座を受けたり、また独学で、ヨガだけでなく、それ以外の分野(仏教、哲学、心理学、不妊治療、マタニティヨガ、シニアヨガ など)を学び、何年もかけ少しづつヨガ(Yoga)そして心(こころ)についての理解を深めていきました。
皆さんは、そんな遠回りをする必要はありません。「Medical YogaMiyazaki」ヨガインストラクター養成コースでは、自ら、「心とは何か?」様々なケースを用い分かりやすく解説していきます!
◆心とは何かを理解した・・・その次は?
ヨガとは何か、またヨガの本質を理解するためには、まず心とは何かを学ぶことが非常に大切でした。 そして次のステップとして、「心、プラーナそして身体の関係」を学ばなければなりません。
ヨガでは心が非常に重要ですが、実践面でヨガの技術を考えたとき「心と体の関係」を理解することが必須だということが分かります。ヨガ実践において、最初に行われるのは体を使った技術であるアーサナ(ポーズ)です。アーサナを実践することは一般的であり、大切なことです。しかし、ヨガでは心を重要視しているにも関わらずなぜ体を扱うアーサナを実践するのでしょうか?心と体の関係がわかればこの質問にも答えることができます。
さらにヨガはプラーナに関する理解が非常に重要です。これが呼吸を使う技術であるプラーナーヤーマの習得につながっていきます。結局、ヨガではまず心とは何かを理解し、次に心と身体、そしてプラーナの関係を理解することが必須となります。
単にポーズを教えるポーズインストラクターと本当のヨガを教えることができるヨガインストラクターでは、同じアーサナ(ポーズ)を教えるにしても、その教え方やまたクラスの進め方が全く違ってきます。
ポーズインストラクターではなくヨガインストラクターになるのであれば心とは何かを学びましょう!
「世界には何の欠陥もない。アプローチの仕方によって、それを天国にすることも地獄にすることもできる。心をコントロールせよ、そうすれば何もかもコントロールしていることになる。 そのとき、この世の何ものも、あなたを縛ることがない。」(パタンジャリ ヨガスートラ P28)
外の世界は中立で、私たちを幸せにも不幸にもしません。 私たち自らが勝手に幸せになったり不幸になったりしているのです。その大きな原因が心です。
お気軽にお問い合わせ・ご相談くださいませ。
※Medical Yoga Miyazaki オリジナルテキスト 8000円
※すべての指導、テスト受験、資格認定(認定書、ホルダー)を含む。
<実技実習>
・アーサナ(Asana)習得と指導
-スリヤナマスカーラ基礎
-スリヤナマスカーラ応用
-バックワードベンディング
-スパイナルツイスティング
-インバーティッドグループ
-バランシンググループ
-バジュラグループ
-フォワードベンディング
-スタンディンググループ
-チャンドラナマスカーラ
-パドマアーサナグループ
※アジャストとサポートを含む
・プラーナーヤーマ(Pranayama)理論と実践
-プラナヤマ基礎
-5つのプラーナ
-ナチュラルブリージング/習得&指導
-複式呼吸/習得&指導
-胸式呼吸/習得&指導
-ヨガ呼吸/習得&指導
・バンダ(Bandha)
-Mula Bandha
-Uddiyana Bandha
-Jalandhara Bandha
・ムドラ(Mudra)
-Gyana
-Chin
-Shambhavi Mudra
・メディテーション(瞑想)
-瞑想の基礎理論
-瞑想/マインドフルネス瞑想
・シャットカルマ(Shatkarma)
-ヨガにおけるサトカルマの重要性
-ヨガと食事
<ヨガ解剖学生理学>
・チャクラシステム
-7つのチャクラ
-チャクラとマントラ
-チャクラと生理学
-チャクラとアーサナ
-チャクラ活性化法
・ナディス
-イダ、ピンガラ、シュシュムナ
-ナディとチャクラ
-クンダリー二
・Sawara Yoga
・プラニックボディ
-5つの層
・ヨガ的生活
-3つのグナ
<指導方法論>
・ヨガの指導者
・指導者としての資質
・指導者としての倫理
・クラス構成
・ヨガ起業論
※アーサナ実技での実践的指導方法の習得
<Practicum>
・経験者向けクラス実技試験
・自由クラス実技試験
※プラナヤマ、サポート&アジャスを含む
<実践クラス>
学んだ内容を実際のクラスの中で、自分の体を使い実践的に習得していきます
さらに自身のトレーニングとしてヨガを深めていきます。
<エッセイ(小論文)>
ヨガに関する自由課題で、各自がそれぞれの興味に基づき学び、それをまとめて小論文として提出いただきます。またクラスでまとめた内容をプレゼンテーションしていただきます。最後には発表者を中心にみんなで議論し、お互いに学びを深めます。
《料金》
ヨガインストラクター養成(YTT100&YTT200)費用
YTT100(Yoga Teacher Training 100)の受講費用は22万円です。
YTT100だけでもヨガインストラクターとしての資格を取得できます。
初級レベルのヨガクラスを指導することができる資格認定となります。
そして、次のレベルとしてYTT200(Yoga Teacher Training 200)があります。
YTT200の受講費用は25万円です。
※すべての指導、テスト受験、資格認定(認定書、ホルダー)を含む。
※Medical Yoga Miyazaki オリジナルテキスト 8000円
※分割のお支払い可能
※4月からの生徒様限定
3月までにご予約の方
《ヨガティーチャー資格取得》(YTT200)
43万円(税込)とさせて頂きます。
_________________________________________
Medical Yoga Miyazaki
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
__________________________________________














