投稿日時: 2018-03-31 (487 ヒット)

 

 

子どもを授かることを当たり前のように思っている人もいるかもしれませんが、実はこれはとても難しいことです。

 

最近では不妊に悩む女性も増加傾向にあり、今現在妊娠を望んでいない人でも決して他人事ではありません。

 

 

不妊を改善するサプリメントや食べものなど私たちの周りにはいろいろな情報が溢れていますが、骨盤のバランスを誰かの手をかりるのではなく、自ら動いて子宮周りを整えていくことが実は不妊を改善する有効な方法だと言われています。

 

 

骨盤、子宮周りの血流のバランスを整え、いつ妊娠しても大丈夫なように、そして、マタニティ期に、快適に過ごせるように、日頃からご自身のメンテナンスをしていきます。

 

◇妊活中の方は生理周期をヨガセラピーの始まる前に教えてください。

 

 

一口に運動といっても色々ありますが、中でもヨガは不妊の改善に効果があるとアメリカで、不妊とヨガの関係を学んできました。

 

 

【ホルモンバランスの乱れを整え、内臓の機能も回復させるヨガの妊娠効果】

 

ヨガは深い呼吸法によるゆっくりとした運動です。

深い呼吸法には、自律神経の機能を高めリラックスさせる効果があるとされています。

自律神経はホルモン分泌を左右するとても大切なものであり、自律神経が乱れることでホルモンバランスの乱れがおこります。

また運動不足などから筋肉が固くなると、冷えを招くだけでなく内臓の機能も低下してしまいます。

不妊はこうした様々な要因が絡み合っておこると考えられています。

 

 

ヨガにより筋肉が柔らかくなると血流が良くなり冷えが改善されるほか内臓の機能も回復します。

当然子宮や卵巣なども血流が良くなり機能が向上します。

 

 

また自律神経の機能が高められるためホルモンバランスが良くなりホルモンの分泌量自体も上がります。

 

さらにヨガはリラックス効果も高く、不妊の大敵とも言われるストレスからも解放されるため不妊によるストレスを抱えて悩んでいる人にもお勧めです。

 

 

Medical Yoga Miyazakiでは、月経周期に合わせてヨガを行います。

 

妊活中の生徒様はお気軽にご相談くださいませ。

 

妊娠しやすいからだづくりのために、月経周期に合わせたヨガのアーサナ(ポーズ)を行い、効果をより高めていきます。

月経周期は、皆さま異なりますので、ヨガの前にお伝え下さると有り難いです。

 

体全体の調子を整え、その時期特有の不調を妊活ヨガで緩和していきます。

 

◇月経期

子宮内膜が血液とともに排出される期間です。

骨盤が開くのを阻害しないアーサナを行います。

心を穏やかに保ち、月経がくることの大切を感じます。

 

◇卵胞期

卵巣にある原始卵胞が排卵に向けて成長する期間です。

この時期は卵胞ホルモンが盛んになり、子宮内膜が少しずつ厚くなります。

また、骨盤が閉まり始めます。

気持ちが高揚する時期ですが、このときこそ、ご自身のお身体のメンテナンスが大切になります。

 

◇排卵期

卵胞から卵子が飛び出し、排卵、精子を待ちます時期です。

 

卵胞ホルモンの分泌がピークに達すると黄体ホルモンが分泌されます。

骨盤が最も閉じてしまいます。

排卵期は、体温が大きく下がります。

子宮への血流を促すアーサナを行います。

スムーズに排卵が、行われるよいなポーズをしていきます。

 

◇黄体期

ホルモンバランス影響で、心身が不安定になる時期です。

排卵後に体温が上昇して高温が続きます。

心身にさまざまな不調が出る時期です。

ヨガで、おたがやか呼吸法さを伴うアーサナをしていき、ストレスを手放し、妊娠しやすい心身のバランスを整えていきます。

 

 

月経周期に合わせて骨盤は開閉しています。

ところが、開閉力が落ちると、生理に影響がでてきます。

 

元気な子宮を維持するために骨盤の開閉力を養っていきましょう。

 

お気軽に、ご相談・ご予約くださいませ。

心よりお待ちしております。

 

_________________________________________

 

Medical Yoga Miyazaki

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://www.medical-yoga.jp

Instagram @medical.yoga.miyazaki

__________________________________________

 

 

 

 

 

 

 投稿日時: 2018-03-30 (442 ヒット)

Medical Yoga Schoolでは、ワンランク上の美容・健康・ストレス解消を目的に、そしてインストラクターの技術向上をもって設立されました。

 

技術・ホスピタリティの兼ね備わったヨガインストラクターを育て、ヨガを通して健康のある社会づくりを目指す活動しています。

 

 

医療/福祉の現場へもヨガを

 

ヨガインストラクターの技術を身につけながら、「ヨガを通して健康・心の教育」を目的としています。

 

Medical Yoga Schoolのカリキュラムを終え無事認定された会員生徒の皆様はヨガインストラクターの活躍の場が増え、あらゆる施設でのヨガ講習などを行っております。

 

講習を通して、心から健康に、身体を動かすことによる簡単なリハビリ的な効果、癒しや心の満足の提供を目的としています。

 

 

 

①初心者からインストラクターへ

 

初心者でも安心して知識と身体の両面からマスターできるようカリキュラムが組まれています。

ヨガ哲学や解剖学の理解を深め、アーサナの導き方やクラスの作り方を一から学べます。

 

②少人数制で丁寧な指導

 

ご自身のライフスタイルに合わせて、ご自身の通えるペースで資格取得できます。

授業ではコミニュケーションを大切にした指導を心がけています。熱心で丁寧な指導で生徒一人ひとりを高い目標へと導いていきます。

 

③通いやすいスケジュール

 

授業は午前、午後、週末、ご自身のライフスタイルに合わせて無理なく通うことができます。振替え授業やクラスの変更も可能なので、ご相談ください。

 

 

④プロ養成に特化したカリキュラム

 

どんなスタジオでも対応できるプロになるために、「豊かなセンス」「作り上げる力」にも重点を置いたカリキュラムを学べます。

プロに求められるスキルを実践的に幅広くマスターできます。

 

 

⑤体験レッスン

 

様々なレベルのレッスンを体験し、受けることができます。ヨガに慣れていない方もレッスンを受けることでヨガに必要な柔軟性や筋力を養うことができます。

 

 

⑥キッズ・シニア向けの専門知識、スキルアップも可能です!

 

Medical Yoga Schoolでは、や多方面で活躍できる多彩なカリキュラムを提供しています。

幅広い年齢の方とヨガを楽しみ、喜んでいただける専門レッスンの指導方法を学ぶことができます。

 

⑦スキルアップ講座

 

ヨガインストラクターとして活躍していく上で、より自信を持って安全なレッスンを行う為のスキルアップ講座を開催しています。

Medical Yoga Schoolでは、さまざまなスキルアップ資格取得も可能です。

 

 

スクールレッスンの各プログラムを修了すると、

ヨガティーチャートレーニング(YTT100)もしくは、(YTT200)の資格取得ができます。

 

Medical Yoga インストラクター試験の合格後、Medical Yoga 資格取得はが指導する教室の主宰者となる資格とも対応しています。

Medical Yoga 資格取得後は教室を開設・独立することも可能です。

 

 

ヨガ初心者も、ヨガに慣れている方も、ヨガインストラクターを目指される全ての方に必要なヨガの入門講座です。歴史や解剖学を学び、ヨガや身体の知識を深めることができるのでヨガにご興味をお持ちの方にもオススメです。

 

ひとつひとつのアーサナを解剖学的に理解し、自分自身正しくポーズが取れるよう練習を行います。また身体を理解することで、対象者に合わせたプロップを使用した指導方法や、アシスト・アジャスト方法を身につける事が出来ます。

 

⑧個別相談

 

Medical Yoga Schoolの資格取得後も、フォローアップ制度の一環として随時個別相談を承っています。

一人ひとりに合わせてご相談を伺っていきます。

 

 

地域で活躍するヨガインストラクターの資格取得!

 

ご自身の住んでいる地域の方に社会貢献をしていくヨガティーチャーを育成いたします!

 

 

ママだって、いつまでも楽しみながら社会に貢献し、働けます!

 

ご自身の今までの経験を活かし、ヨガを通して、活躍する方を応援し、末永くサポートさせて頂きます。

 

 

国が成長戦略の一環として、

女性が活躍できる環境を推進する法律を整備

日本政府は国の成長戦略の一環として、法律(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案)を整備したりと、今後ますます女性の活躍する場所や機会が増えると考えられます。

実際に国・地方公共団体や従業員が300人を超える民間事業主に対し、女性管理職の割合などの数値目標を設定し、女性の活躍に向けた取組を盛り込んだ行動計画を公表するよう義務づけるなど、女性の活躍推進に向けた取組を強化しています。

これらの取組により、例えば管理職に占める女性比率が、6.9%(2012年6月)から8.3%(2014年6月)に増加しており、実際にはもっとたくさんの女性が社会で活躍していると考えられます。

 

※内閣官房の広報資料より引用

しかしその一方で、仕事や環境の変化に伴うストレスやライフスタイルの変化が原因で、女性ホルモンのバランスが崩れ、肌荒れ・ニキビ・自律神経失調症・月経不周期・不妊・更年期障害などの症状に悩まされる女性が今後増える可能性があります。

 

女性ホルモンの働き

 

女性ホルモンは生理周期を管理・調整するための物質で、大きく「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2つがあります。

 

エストロゲンは生理後から排卵前までに多く分泌され、卵巣内の卵胞を成長させて排卵を促したり、子宮内膜を厚くしたりする働きがあり、「妊娠できるようにするホルモン」といえます。

 

一方、プロゲステロンは排卵後から生理までに多く分泌され、受精卵が着床しやすいように子宮内膜の厚みをキープしたり、妊娠を維持しやすいように体温を上げたりする働きがあり、「妊娠の準備をするホルモン」といえます。

 

上記のことから女性ホルモンは女性の機能をコントロールするために必要不可欠で、そのバランスがとても重要だとわかります。

 

 

 

肌荒れから不妊、更年期障害の原因に

 

「ホルモンバランスの乱れ」とは、エストロゲンとプロゲステロンが、正しく分泌されていない状態をいいます。

 

女性ホルモンはとても繊細で、分泌量・分泌の期間・もしくはその両方が理想的でなければさまざまな症状が出てきます。

肌荒れ・ニキビといったトラブルから、月経不周期・生理痛・不妊といった問題、さらに自律神経失調症や更年期障害といった深刻な症状を引き起こす原因になります。

 

 

肌荒れから不妊、更年期障害の原因に

「ホルモンバランスの乱れ」とは、エストロゲンとプロゲステロンが、正しく分泌されていない状態をいいます。

女性ホルモンはとても繊細で、分泌量・分泌の期間・もしくはその両方が理想的でなければさまざまな症状が出てきます。

肌荒れ・ニキビといったトラブルから、月経不周期・生理痛・不妊といった問題、さらに自律神経失調症や更年期障害といった深刻な症状を引き起こす原因になります。

 

ホルモンバランスを整えるために、ヨガはとても効果的です。

 

ホルモンバランスを整えるためには、ストレス発散・リラックス・睡眠などが効果的と言われていますが、ヨガはこれらをすべてを兼ね備えており、理想の対処方法だといえます。

 

 

前述のとおり、今後社会で活躍する女性は増えると考えられます。 それに伴い、女性自身が仕事や環境に流され、自分自身を見失うといった機会があるかもしれません。 

 

Medical Yoga Miyazakiのヨガティーチャー資格取得養成講座では現代社会を生きる女性に対し、ヨガを通して自身の身体や心の理解を深め、自分自身を尊重し、人生をより輝かせたり、変化に対応するための指導ができるヨガインストラクターを育成することで、女性が人生をより輝かせる為の社会貢献をしたいと考えています。

 

ヨガティーチャー資格取得し、ヨガのインストラクターとして、しっかり学んだ後に。

 

 

ママ&ベビーヨガ インストラクター養成講座を受講することも出来ます。

 

しっかり、深くヨガを学びながら、ご自身が進みたいヨガのインストラクターの道を考えていきます。

(マタニティヨガ指導者、産後ヨガ指導者、シニアヨガ &チェアヨガなどの資格取得も可能です)

 

 

ご自身の子育ての経験を活かしてお仕事or社会貢献しませんか?

 

ママ&ベビーヨガインストラクターは、子育てや産後の体調の変化を経験した女性が、その経験を最も活かせる職業のひとつです。

 

その時のライフスタイルに合わせて活動でき、社会貢献にもつながるとてもやりがいのあるお仕事です。

ヨガの経験が浅くても、指導経験がなくてもご心配ありません。ご興味がある方はぜひ体験説明会にお越しください。

 

 

マタニティヨガ指導者

 

妊娠中の女性や、これから母になる人たちへのヨガクラスを持ちたいと考えているインストラクター、自分自身のために学びたいと思っている方に向けた資格取得講座です。

 

 

これまで興味はあったが、なかなか始められなかった方も、すでにヨガを始めていて、インストラクターを目指したいと思っている方にもオススメです。

 

まずは、お気軽にご相談ください。

 

 

《ヨガティーチャー養成講座・資格取得料金》

 

ヨガインストラクター養成(YTT100&YTT200)費用

YTT100(Yoga Teacher Training 100)の受講費用は22万円です。

 

YTT100だけでもヨガインストラクターとしての資格を取得できます。

初級レベルのヨガクラスを指導することができる資格認定となります。

 

そして、次のレベルとしてYTT200(Yoga Teacher Training 200)があります。

YTT200の受講費用は25万円です。

 

 

※すべての指導、テスト受験、資格認定(認定書、ホルダー)を含む。

 

※分割のお支払い可能です。

 

※Medical Yoga Schoolオリジナルテキスト

8000円

(日本語です)

 

 

 _________________________________________

 

Medical Yoga Miyazaki

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://www.medical-yoga.jp

Instagram @medical.yoga.miyazaki

__________________________________________

 

 

 

 

 投稿日時: 2018-03-28 (457 ヒット)

今日は、午前中のマタニティヨガくらいが終わり、5月に出産を迎える生徒さんの気分転換も兼ねてに皆様でランチに行ってきました!♪♪

 

 

 

マタニティライフをより快適に。

 

おなかの赤ちゃんにとっては、ママのカラダが環境のすべてです。

Medical Yoga Miyazakiのマタニティヨガで妊娠中に起こる体の不調(肩こり、腰痛、足のむくみやつりなど)を予防・改善し、ママと赤ちゃんの健康のためにカラダを動かす習慣を身につけましょう。

 

マタニティヨガは妊娠中の精神・肉体・呼吸を整え、心と体の安定を目指すプログラムです。ヨガに大切なのが呼吸(ブリージング)です。呼吸に合わせ大きなお腹でも気持ち良く出来るポーズばかりなので、ヨガ初心者でもお腹の赤ちゃんと楽しんでいただけます。

 

マタニティヨガのポーズをとることで、腰痛、肩こり、便秘、足のつりなどの妊娠中の不快症状の予防・改善法や、お産の姿勢の練習が自然に身につきます。ヨガで学んだ呼吸法とリラックス法はお産の時に役立ちます。

 

ゆったりとした呼吸に合わせ、妊娠中のマイナートラブルを予防・改善するポーズやお産に必要な筋、姿勢をイメージしたポーズを行います。

 

 

お産に向けての準備

 

自分らしいお産のために、そして赤ちゃんがママの体から上手に出てこられるようサポートしてあげるためにも、体力をつけてお産に必要な部位を鍛えることが大切です。お産に向けたココロの準備にもなります。

 

産後に向けて…

 

妊娠、出産でママのカラダはダメージを受けます。産後のカラダの回復を促し、スムーズに育児へとむかえるカラダづくりを妊娠中にしておきましょう。

 

 

ヨガは体だけではなく、心も柔らかくする効果があり、体がとてもかたい、ストレスがあるという方にこそ、おススメです。

 

ヨガの呼吸法を身につけていくと、夜もぐっすり眠れるようになります。

体質改善にも役立ちます。

 

 

《Medical Yoga Miyazakiの不妊治療のヨガセラピー》

 

《妊活に与える影響》

妊活ヨガは、汗をかいて筋力アップする激しいヨガとは違います。

深い呼吸に合わせながらゆっくり無理ないポーズをとって、体だけではなく心のバランスも整えていきます。

 

☆妊活ヨガでは見逃せない骨盤の歪みを改善します。

姿勢の悪い座り方などでも起こる、骨盤のゆがみ、お仕事で一日中パソコンに向かっていたり、逆に立ちっぱなしでしたり、現代人は、骨盤が歪んでるだけではなく、ゆるんでいる方を多くみかけます。

 

骨盤は4つの骨組みが合わさった、お椀のような形をしています。

お腹の1番下にあり、その中で子宮や卵巣が大切に守られています。

 

◇骨盤がゆがんでいると、次のようなことが起こります。(簡単な説明にしますと)

 

○子宮や卵巣が不自然な形となり、血流がわるくなって冷えてしまいます。

 

○酸素やホルモンが行き渡らず、卵巣機能を低下させることがあります。

 

骨盤がゆるんでいる場合も内蔵を支えることができないので、胃や腸などの重みを受けて子宮の形がつぶれます。

 

また、妊娠中は、骨盤をゆるめるホルモンがでますが、骨盤がゆるみ過ぎていると切迫早産のリスクもうまれます。

 

なので、ご妊娠されてからもとても大切ですが、妊娠前から整えておくことが大切になります。

 

ご妊娠してから、骨盤を改善しようとしても、中々思うように動かせなくなります。

 

骨盤の歪みを整えるポーズを行い、改善していきます。

 

しゃがむときなどに、違和感があったり、しゃがめない方は、一緒に正しい姿勢で行うことが大切ですので、お気軽にご相談ください。

 

赤ちゃんを望む方はもちろんのこと、将来的に妊娠を考えているすべての女性を対象にしたプログラムです。妊娠だけではなく、出産まで見据えた母体づくりを目指します。

運動機能の向上と、心身のリラックスのためにトータルサポートします。

 

 

いつかのために…すべての女性へ向けたトータルケア

 

妊娠しやすい体づくりのためには、赤ちゃんが育つための体の環境を整えることが大切です。

若い女性の運動習慣率は低く、運動不足、冷え、抹消の血行不良、ストレスに弱いなど、マイナートラブルを感じている方が多くいらっしゃいます。Medical Yoga Miyazakiのプログラムはそれらの症状を改善=体質改善をしながら、母体となる身体づくりを目指します。

 

 

_________________________________________

 

Medical Yoga Miyazaki

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://www.medical-yoga.jp

Instagram @medical.yoga.miyazaki

__________________________________________

 

 

 

 

 

 

 

 投稿日時: 2018-03-27 (483 ヒット)

 

プライベートヨガクラス(パーソナルヨガ)は、それぞれの症状やご要望に合わせてレッスンを行っていきます。

 

ヨガには様々な効果が期待できますが、目的によって、選ぶポーズ、意識の向け方は異なります。

そして、人にはそれぞれに身体の特徴、動きの得意不得意があり、同じことをやっても、みんなに同じ結果が得られるわけではありません。

 

その方の状態を知り、 その方にとって必要な身体の使い方を覚えていただく指導は、大人数のレッスンでは難しくなります。

 

 

 

自分のためのヨガを提供してほしい 

ヨガを始めたいが、不安が大きい

 

そうお考えの方は、1度ぜひ
パーソナルレッスンを体験してみてください。

 

 

Medical Yoga Miyazakiのプライベートレッスンは、知識と経験が豊富なインストラクターがお一人おひとりの身体の癖に合わせて、オリジナルにメニューをカスタマイズした「あなただけのレッスン」。

身体のお悩みを解消したい方は、ご自分にあったレッスンが効果的です。

 

 

一人ひとりの身体は、柔軟性や筋力などがそれぞれ違うため、身体のゆがみや骨の状態、骨や筋肉の可動域など、人によって大きく差があるのが普通です。

 

また、ご自分の身体をどのレベルにしていきたいのかという目標も様々。インストラクターは初回のヒアリングにより、多数のアーサナ(ポーズ)の中から、あなたに合ったメニューを選び出し、オリジナルの専用プログラムを作ることで、より確実にご希望のレベルへと導くことができるのです。

 

ヨガで目指すのは「柔らかいけど、強くてしなやか」な身体。加齢や過去の怪我、生活習慣により筋肉は凝り固まりどんどん退化していきます。

病気とまではいかずとも、日常の疲労や慢性の痛み、怪我による後遺症として「なんだか不調だな」と感じている方は多いのではないでしょうか。

予防・改善のためには、ヨガ本来の呼吸法と身体を緩めるボディワークを合わせて緊張を解き放ち、関節可動域を広げ、失われている柔軟性と強さを持ち合わせた身体へ再生することが大切です。

あなた仕様にベルトやブロックを使うことで、安全かつ楽しく、身体を緩めて伸ばし、動きをなめらかに改善。

日常生活がより輝く、しなやかで軽い、活力に満ちた理想的な身体をつくっていきましょう。

 

 

 

プライベートレッスンは小さなお子様連れでのご受講も可能です。

看護師や保育士の資格を持った信頼なるベビーシッターさんが、大切なお子様を責任を持ってベビー&キッズルームにてお世話いたします。

 

それぞれの症状やご要望に合わせて

オリジナルメニューで行っていきます。

ご希望がある場合はご予約時にお知らせください。 

 

 

【こんな方に人気・好評です】

・時間を有効に使い、心身のリフレッシュ

 健康づくりをしたい方

 

・ヨガの経験がなく、はじめてのヨガを

 プライベートで安心して行いたい方

 

・グループレッスンに参加をしているが

 細かいポイントや自分に合ったヨガを

 知りたい方

 

 ・心身の健康を大切にしている

 会社経営者、管理職の方

 

 

《レッスンメニュー》

 

◇間違った体の使い方の癖を修正し、正しい身体の使い方を身につけます。 痛みなどの不具合の改善が見込めるのはもちろんのこと、体幹を鍛えることで、自然と体が引き締まり、美しいボディラインへと変化していきます。

 

◇方法が間違うと、ポーズをとっていても柔軟性が上がりません。 時には道具を使い、無理のない適切な方法で筋をストレッチし、本来の柔軟性を取り戻します。 ポイントは、頑張らないこと、力の手放し方を身につけることを身につけていきます。

 

◇自分としっかり向き合い、考えを手放し、感覚に意識を向けることを大事にします。 考え方のクセや思い込みにより膨らんだ、身体の痛みや不具合を調整していきます。 呼吸を繊細に操り、体の中の滞りをクリアにしていきます。

 

◇道具をサポートとして使い、快適で心地の良い姿勢をつくり、ひとつのポーズを長くキープしていきます。楽な姿勢で身をゆだねることにより、身体、心の奥深くの緊張を解放し、深いリラックス状態へと導きます。

 

◇瞑想のプロセスをふむことにより、思考の整理をはかります。 そのプロセスの中で、集中力が上がり、感受性を高まり、直観力が磨かれます。瞑想の実践により、脳へアプローチしていきます。

 

 

 

【こんな方にオススメ!】

 

・心身のストレスマネジメントをしたい

 

・ヨガ自体がはじめて、運動が久しぶり等で

 不安がある

 

・心身の状態により、個人的にプログラムを

 組んでほしい

 

・自分の目的に合ったレッスンをしてほしい

 

・自宅でできるヨガポーズや、目的に合った

エクササイズを習得したい

 

・自分に合った、ヨガポーズのアジャスト

 (調整)をたっぷりしてほしい

 

・ヨガの時間中、先生にたくさん質問や

 確認をしたい

 

・大勢で行うグループレッスンが苦手

 

・パートナーや、友達、自分の家族と一緒に

 レッスンを受けたい

 

・「様々な呼吸法を修得したい」

 「太陽礼拝を覚えたい」「ヨガ哲学を学びたい」など、ヨガの分野の中でも具体的・個人的に

 学びたいことがある

 

・ヨガインストラクターの方

    (ポーズの指導法や誘導法を学びたい・ 指導に対し客観的なアドバイスがほしい等)

 

 

  【パーソナルレッスン内容】

・不妊治療のためのヨガセラピー

・マタニティヨガ

・産後ヨガ

・シニアヨガ 

 

お気軽にご相談・ご予約くださいませ。

  

_________________________________________

 

Medical Yoga Miyazaki

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://www.medical-yoga.jp

Instagram @medical.yoga.miyazaki

__________________________________________

 

 

 

 

ブログ : 産後ヨガ(ベビーシッターさん付き)クラス〜骨盤調整ヨガ〜
 投稿日時: 2018-03-22 (468 ヒット)

 

お写真は、本日の産後ヨガ(ベビーシッターさん付き付き)クラス後のリラックスタイムです。(いつも生徒様の可愛い赤ちゃんに癒されています。

 

 

 

 

産後ヨガ (ママのためのヨガ)

 

産後はキレイを取り戻すチャンスです!

 

(日頃がんばってる全てのママのために様々なご要望にお応えします)

 

こんな方にオススメです。

 

◇産前よりも美しいボディラインになりたい

◇身体の凝りや疲れをリフレッシュさせたい

◇疲れにくい身体、育児に必要な体力をつけたい

◇育児や家事のストレスを発散し、気分転換がしたい

◇緩んだ身体、骨盤を整えたい

◇身体や足の全身のプニプニが気になる

◇引き締まったしなやかなボディになりたい

◇産後のケアをどうしたらいいのか分からない

◇自分に自信を持ちたい

 

 

ヨガが初体験というママもたくさんいらっしゃいます。

ヨガの経験の有無に関わらず、産後、育児でこわばった身体とココロを気持ちよくほぐしていくことができます。

体側を伸ばして美しいボディラインを目指しましょう。

 

日常が子供との生活に追われ、毎日が流れるように過ぎていく中で『ママだって自分の為の時間を大切に!』をモットーにママの笑顔を増やすお手伝いをしていきたいと思っています。

ママが笑顔でいる事が、自分の家族・周りの大切な人たちの笑顔につながるはずです♪

 

いつまでも綺麗なママでいるためには、産後のケアはとても大切です。

しかし、産後は自分の時間がなかなかもてず、赤ちゃん中心の生活スタイルにどうしてもなってしまいます。

 

 

 

1日の中で、少しだけ赤ちゃんは、信頼なるベビーシッターさんに、お隣のベビールームで、子守をして頂き、1時間だけ、ご自分のための身体のメンテナンスをしていきます。

 

妊娠~出産に向けて、女性の身体は大きく変化します。

身体の中心にある骨盤も大きく広がるため産後も不安定な状態になり、体調や気分に大きく影響する女性ホルモンバランスの量は妊娠から出産にかけて急激に変化します。

 

この時期に身体のバランスを整えることは、産後の時期を快適に過ごし、女性として美しさと自信を取り戻す絶好のチャンスです。

 

 

「体調不調を改善して、ずっとずっと健康で美しいママでいてほしい」

 

「こころの底から、育児を、そして毎日を楽しんでほしい」

 

いつも、赤ちゃんや家族の体調に非常に敏感で気を使っているママですが、産後だからこそ、どうかご自分の身体に関心をもち、ケアをしていただきたいのです。

 

 

Medical Yoga Miyazakiの産後ヨガはお客さまの産後の身体、心のケアのお手伝いさせていただきます。

 

ヨガは産後ヨガのママに一番効くケアです。

身体の硬さや身体能力などは関係ありません。

 

穏やかな呼吸と共に、不安を取り除き、自分らしさを取り戻していきましょう。

 

ヨガで身体を引き締めて、リラックスしながらいつまでも美しいママでいれるように、しなやかな身体を一緒につくっていきましょう。

 

産後の1ヶ月検診でお医者様に運動しても大丈夫と許可がおりましたら、いつでもスタートできます。

ご自身の体調に合わせて決して無理をせずに行います。

産後、運動量を増やして筋肉を取り戻していき、骨盤周りも引き締め整えていきましょう。

 

 

赤ちゃんとの生活に慣れつつある一方で、抱っこや授乳、ミルクの姿勢で癖付いた肩や腰のこわばり、左右差、お腹ぽっこり、骨盤底のゆるみ、下半身の衰えなど、産前と違う身体が気になり始めたら、アロマの香りを楽しみながら、徐々にコアの力を養い、芯の通ったしなやかな美しい姿勢、カラダを身につけていきます。

 

 

ゆっくりとじっくりと時間をかけて、ココロとカラダをほぐしていきましょう。

 

いつも当たり前にしている呼吸を丁寧に感じていきます。

いつも当たり前にそこにあるカラダを大事に扱っていきます。

 

誰とも何も比べることもありません。

 

ご自身が、産後も元気でキレイなママで楽しく育児ができるように、自分の心と身体と向き合える時間をつくってみませんか?

 

インストラクターは同じく子育て奮闘中のママインストラクターです。

同じ目線で優しく寄り添いながらレッスンいたします。

 

心も身体もリフレッシュし、日々の疲れやストレスを癒し、明日からもがんばろう!と思って頂くことで、充実した子育てができるようにサポートさせていただきます。

 

マタニティヨガ、産後ヨガのヨガティーチャー資格取得もできます。

 

産後ヨガ(ベビーシッター付き)クラス、ヨガ資格取得のご予約・お問い合わせは、お気軽にご連絡ください。

 

_________________________________________

 

Medical Yoga Miyazaki

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://www.medical-yoga.jp

Instagram @medical.yoga.miyazaki

__________________________________________

 

 

 

 

 
 

« 1 ... 28 29 30 (31) 32 33 34 ... 39 »