赤ちゃんの「産まれてくる力」とママの「産み出す力」を信じてリラックスしてお産に臨めるよう
出産に向けた体力作りと心を育むことを大切にクラスを進めていきます。
小さな新しい命を授かって妊娠を意識し始めた瞬間がママとしての第一歩ですね。
命を授かった喜びの反面、「つわりってつらいのかな?」「無事生まれてくるかな?」と不安が先にたつこともあるかもしれません。
でもそれはごくごく自然なこと。
そんな時こそお腹に手をあて深呼吸して赤ちゃんを感じてみましょう。
同じママとして、寄り添って、ヨガをさせて頂きます。
出産は、ママと赤ちゃんの初めての共同作業。
赤ちゃんの「生まれてくる力」、ご自身の「生み出す力」を信じて、できるだけリラックスして自然体で臨めたらいいですよね。
Medical Yoga Miyazaki では、ママに寄り添い、心とカラダと向き合い、赤ちゃんを感じる「安産のためのマタニティヨガ」を開催しております。

「自分のカラダを知る」「休むこと」「赤ちゃんとのつながり」をテーマとした、マタニティヨガクラスです。
妊婦さんのカラダは出産本番に向けて毎日変化します。 だからこそ、ヨガを通して「カラダの状態を知ること」「赤ちゃんとのつながりを感じて休むこと」がとても大切です。
このクラスでは、ママにとって心地の良い座り方から出産本番に役立つ呼吸法、お腹の赤ちゃんとの過ごし方が学べます。
妊娠初期から後期の方へ快適なマタニティライフの過ごし方を提案しています。
出産の要となる骨盤の調整、腰痛やむくみなどのマイナートラブルのケアから赤ちゃんとのコミュニケーションまでを行い、快適なマタニティライフをサポートします。
ママの心身のバランスを整えながら、出産・産後に必要な体力をつけていきます。
ぜひご参加ください。
皆様の限られた妊娠期間が素敵な時間となり、そして、自分らしいお産を迎えられますように。
「カラダの状態を知ること」「赤ちゃんとのつながりを感じて休むこと」「出産・育児に向けてカラダを整えること」をテーマに、ご自身の呼吸に合わせてゆったりとした動きのヨガをします。
妊娠前にヨガをやっていた方も、そうでない方もリラックスして楽しめるクラスです。
「深い呼吸」が身についていきます。
妊娠中は、子宮が大きくなるにつれて横隔膜が押し上げられ肺が圧迫されるため、呼吸がしづらく感じるもの。
ヨガを通して深い呼吸を身につけ、日頃から酸素をたっぷり取り込み心地よく過ごせるカラダを目指しましょう。

【深い呼吸のメリット】
◽︎自律神経が整う
◽︎心身の緊張がほぐれる
◽︎赤ちゃんに栄養・酸素・愛情を届けることができる
◽︎ストレスや不安が解消され、リラックスできる
◽︎睡眠の質が上がり、つわりの軽減も期待できる
瞑想を通してお腹の赤ちゃんと対話し、妊娠中からママと赤ちゃんの絆をじっくりと深めていきましょう。
【瞑想のメリット】
◽︎母性が豊かに育つ
◽︎胎内の環境がよくなり、赤ちゃんが安定する
◽︎つわりが軽減する
◽︎妊娠したこと、赤ちゃんが宿っていることへの幸福感が得られる
◽︎早く赤ちゃんに会いたい気持ちが高まる
「アーサナ」で安産に向けてカラダを作っていきます。
アーサナとはヨガのポーズのことです。
妊娠中に適したヨガのポーズで準備を整え、自信を持って出産本番へ。
日々変化するご自身のカラダやお腹の赤ちゃんと相談しながら、ゆったりと行うことができます。
【アーサナのメリット】
◽︎妊娠・出産・育児に必要な体力がつきます。
◽︎不調の予防・改善に効果的です。
◽︎出産本番に役立つポーズを知ることができます。
お子様が、ご同伴の場合は、信頼なるベビーシッターさんにベビールームにて、子守をお願いしますので、ご安心くださいませ。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
_________________________________________
Medical Yoga Miyazaki
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
〒宮崎市城ヶ崎1-1-12 セジュール城ヶ崎101
(メディカルヨガミヤザキスタジオ)
__________________________________________
My piece is here.
私の源は心温かい生徒さんたち。
遠方からお越し頂いたり、素敵な手紙を頂いたり、いつも元気を頂きます。
ありがとうございます。
最近のLessonは、汗だくになる日も...‼︎
とっても気持ちいい。
皆様お待ちしております。

______________________________________
Medical Yoga Miyazaki
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
______________________________________
ゆがみが全身に影響する骨盤。
お身体の中心に位置する「骨盤」。
ここがゆがむと姿勢が崩れ、体内の循環や神経伝達が滞って痛みや婦人科系のトラブル等々、あらゆる不調の原因になります。
Medical Yoga Miyazakiのヨガクラスは「重点的に骨盤を整えます」
片側に偏った体の使い方が骨盤をゆがませます。
女性の骨盤は出産に備えて、もともとゆがみやすい構造です。
お子様を抱っこするとき、お荷物をいつも同じ側で持つなど、ちょっとしたことが、ゆがみの原因になります。
骨盤が傾けば、全身が傾きます。

Medical Yoga Miyazaki では、まずゆがみをチェックし、ヨガで整えていきます。
骨盤がゆがむと、内臓や血管が圧迫される側ができ、様々なところに不調が起きやすくなります。
毎日、ヨガで調節できたら良いのですが、中々そうはいかないと思いますので、週に一回はしっかり整えていくことをお勧めしています。
座位のシークエンスで、安定した状態で、骨盤周りの関節や筋肉をピンポイントで動かしていきます。
まずは、骨盤につながる筋肉をゆるめてから骨盤の傾きを徐々に正し、無理なく時間をかけて、整えていきます。
最後は今日整えたところを筋肉を締めてキープしていきます。
習慣にすると、産後とてもお身体がラクになるのを実感できます。
私も産後1年ですが、毎日骨盤を意識してYogaをし、身体を整え、産前より引き締まったことを実感しております。
ご一緒に骨盤、子宮を支える筋肉を引き締めて傾きのない、暮らしやすいお身体をつくっていきましょう。
その他にも。
□ 肩こりや内臓の不調につながる「猫背」
腹圧が弱まると、胸椎が固まって猫背になります。
姿勢が悪い。とすませがちですが、不自然に背中が丸くなると
内臓が圧迫され、体調不良につがることがあります。
そんな「猫背」を改善するには、体幹を安定させるとともに、肩周りの柔軟性を養うことがカギになります。
理論を学びながら、毎日の猫背改善の練習をしていきましょう。
継続は力なりです!
諦めないで楽しみながらがんばりましょう♪

次に。
□腰痛を招く「反り腰」
内腹斜金を鍛えていくことも大切になります。
両脇腹の深層部にあり、骨盤から肋骨につながっている筋肉です。
お腹周りを引き締めたい方にもおススメです!
この、腹斜筋が働くと、腹部が薄くなります。
「猫背」「反り腰」でお悩みのかたも、お気軽にご相談くださいませ。
まずは、ヨガをライフスタイルに取り入れ、日々快適に暮らしていきましょう!!
慢性疲労、冷え・むくみ、婦人科系不調を自然に改善していきましょう。
_________________________________________
Medical Yoga Miyazaki
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
〒宮崎市城ヶ崎1-1-12 セジュール城ヶ崎101
(メディカルヨガミヤザキスタジオ)
__________________________________________

ーヨガティーチャートレーニング100&200ー
(YTT100&YTT200)
単にポーズを教える”ポーズインストラクター”になるのか?
・本来のヨガを教える”ヨガインストラクター”になるのか?
・ヨガを通して人々の幸せに貢献する”ヨガプロフェッショナル”になるのか。
ポーズインストラクターではなく、ヨガインストラクターもしくはヨガプロフェッショナルを目指す方は、ぜひMedical Yoga Schoolにヨガ体験にいらしてくださいませ。
Medical Yoga Schoolでは”本来のヨガ”を学ぶ場所であり、ヨガインストラクター&ヨガプロフェッショナル養成のヨガプロフェッショナルスクールです。
Medical Yoga Scoolで本来のヨガを学べば、アーサナ(ポーズ)だけでなく、呼吸を使った技術であるプラーナーヤーマやマインドフルネスで注目されているメディテーション(瞑想)など、ヨガ(Yoga)の様々な技術を統合的に指導できるようになります。
お仕事をしながら、ご自分のペースで通えますので、ヨガ経験が少ない方でも安心、しっかり学べます。”ただ資格を取っただけ”で後悔しない使えるヨガインストラクター養成講座です。
Medical Yoga Schoolのヨガインストラクター養成の講座内容は、アーサナ(ポーズ)だけでなく、マントラ、プラーナーヤーマ(調気)、メディテーション(瞑想法)、さらにヨガ哲学、ヨガ理論、解剖学、生理学、ヨガ指導方法と様々な分野をカバーしています。
今の時代、個々の要望に応えるレッスンをすることが必要です。 そのためには、ヨガのアーサナや呼吸法などの基礎や指導スキルを身につけるだけでなく、 お客様を観察する力や、瞑想が実践できるようになるなど、幅広い知識が必要です。

機能解剖学をベースにした、
分かりやすいヨーガ
ヨーガはインドで発祥し4000年の歴史を持つ、世界中の人々に愛されるボディワークであり、哲学であり学問です。リアンアカデミーでは、まず身体を変えるために「ヨーガjという素晴らしいツールを最大限活用し、機能解剖学をヨーガに合わせ、効果的に身体を変革させるプログラムを構築しました。
Medical Yoga School が大事にしているパーソナルでの指導ができるようになることです。
生徒さんの想いに応えられるようになるためには、一人ひとりに向き合って、問題点を正確に導きだし、それに対応するメソッドを作ることが大事です。
Medical Yoga Schoolでは静的な姿勢分析から動的分析まで学ぷことができ、よりパーソナルなヨーガの指導ができるようになります。
自分でオリジナルのレッスン
プログラムが作れるようになる
Medical Yoga School では、完成したプログラムを学ぶだけではなく、プログラムを作る理論を学べるので、自分で伝えたいと思うテーマを決めて、幅広いプログラムを組み立てることが出来るようになります。
※特に、本物のヨガを教えるのに、もっとも大切な「ヨガとは何か?」、またそれを理解するために「心とは何か?」といった、ヨガの本質をしっかりと学んでいきます!
※本物のヨガインストラクターになりたいのであれば、心についてしっかり学べるかどうかは非常に重要です。
心が分からなければヨガは分かりません。
(少し詳しく説明します。)
↓
心がわからなければヨガはわからない!
ヨガ(Yoga)と心(こころ)
ヨガ教室に通って様々なアーサナ(ポーズ)をしているだけでは、残念ながら本当の意味でのヨガはわかりません。
ヨガインストラクター養成コースを卒業しても、さらに全米ヨガアライアンス認定を取得してもヨガとは何かわからないかもしれません。
なぜなら・・・ヨガ(Yoga)を理解するためには、「心(こころ)とはいったい何なのか?」を理解しなければならないからです!!

ヨガインストラクター養成コースでヨガ哲学のクラスはあっても、そこで心とは何かの説明はほとんど行われていません。そうするとヨガ哲学を学んでもヨガとは何かがわかりません。
現在ヨガインストラクターとして活躍している人も、心とは何かを明確に説明できる人は少ないでしょう。それでは、彼、彼女たちは、ヨガとは何かをよくわからずにヨガを教えているということになります。
多くのヨガインストラクターは、ヨガを教えているのではなく、単にポーズを教えているのでしょう。ヨガインストラクターではなく、ポーズインストラクターになってしまっています。
ヨガ哲学を学ぶ時間があったとしても、「心とは何か?」についてはほとんど話されることはありません。そのようなヨガインストラクター養成コース受けたとしても、結局「ヨガとは何なのか?」わからないままです。それでヨガインストラクターになれるのでしょうか?
ヨガを教えることができるのでしょうか?
ヨガの父”と呼ばれているパタンジャリは、「ヨガとは何か?」を説明するのに、心の話からはじめています。そして、その重要性についてもはっきりと示されています。 本来のヨガを理解するには、心とは何かを理解することが大切なのです。心とは何かが分かると、ヨガの本質への理解が深まります。
ヨガをただ知っているだけでなく、それらを自ら実践し(ヨギーニ)となります。
そして”ヨガを通して、人々の幸せに貢献する!”そんな方が多く出てくることを望み、このヨガインストラクター養成講座を開催しております。
さらに心とは何かを理解することで、自分の人生について、また私たちが住んでいるこの世界についての知恵が生まれます。結果として、人生が自然に良い方向に向かうことがあります。本物のヨガの実践を通して、こうした経験をしてみてください。
Medical Yoga School ヨガインストラクター資格取得の講師である私は、ヨガティーチャートレーニングを東京とアメリカで信頼なる師匠から習得しました。
その後、他の講座を受けたり、また独学で、ヨガだけでなく、それ以外の分野(仏教、哲学、心理学、不妊治療とヨガの関係、マタニティヨガ、シニアヨガ など)を学び、何年もかけ少しづつヨガ(Yoga)そして心(こころ)についての理解を深めていきました。
皆さんは、そんな遠回りをする必要はありません。「Medical Yoga School」ヨガインストラクター養成コースでは、自ら、「心とは何か?」様々なケースを用い分かりやすく解説していきます!
◆心とは何かを理解した・・・その次は?
ヨガとは何か、またヨガの本質を理解するためには、まず心とは何かを学ぶことが非常に大切でした。
そして次のステップとして、「心、プラーナそして身体の関係」を学ばなければなりません。
ヨガでは心が非常に重要ですが、実践面でヨガの技術を考えたとき「心と体の関係」を理解することが必須だということが分かります。
ヨガ実践において、最初に行われるのは体を使った技術であるアーサナ(ポーズ)です。
アーサナを実践することは一般的であり、大切なことです。しかし、ヨガでは心を重要視しているにも関わらずなぜ体を扱うアーサナを実践するのでしょうか?心と体の関係がわかればこの質問にも答えることができます。
さらにヨガはプラーナに関する理解が非常に重要です。これが呼吸を使う技術であるプラーナーヤーマの習得につながっていきます。結局、ヨガではまず心とは何かを理解し、次に心と身体、そしてプラーナの関係を理解することが必須となります。
単にポーズを教えるポーズインストラクターと本当のヨガを教えることができるヨガインストラクターでは、同じアーサナ(ポーズ)を教えるにしても、その教え方やまたクラスの進め方が全く違ってきます。
ポーズインストラクターではなくヨガインストラクターになるのであれば心とは何かを学びましょう!

外の世界は中立で、私たちを幸せにも不幸にもしません。
私たち自らが勝手に幸せになったり不幸になったりしているのです。その大きな原因が心です。
ヨガ哲学・アーサナをしっかり学び、ご自身の夢を叶えたい方がいましたら、末永くしっかりサポートさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
《資格取得料金》
ヨガインストラクター養成(YTT100&YTT200)費用
YTT100(Yoga Teacher Training 100)の受講費用は22万円です。
YTT100だけでもヨガインストラクターとしての資格を取得できます。
初級レベルのヨガクラスを指導することができる資格認定となります。
ヨガ哲学を学びたい方におススメです。
そして、次のレベルとしてYTT200(Yoga Teacher Training 200)があります。
YTT200の受講費用は25万円です。
上級者向けも指導できるようになり、ヨガインストラクターとしてお仕事していきたい方向けです。
※すべての指導、テスト受験、資格認定(認定書、ホルダー)を含む。
※Medical Yoga School オリジナルテキスト代 8000円
※分割のお支払い可能
資格取得し、卒業後もMedical Yoga Miyazakiでヨガインストラクターをして頂いたり、ご自身での開業される方のサポート、シニアヨガ 講師派遣など、末永くサポートさせていただきます。
お気軽にご相談・ご予約お待ちしておきます。
まずは、体験レッスンにお越しくださいませ。
______________________________________
Medical Yoga Miyazaki
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
HP ホームページ・クリック
Instagram @medical.yoga.miyazaki
______________________________________














