Yogaの先生になりたい方、YogaはしているけどYogaの哲学を学びたい方向けの養成講座です。
Medical Yoga Schoolで、ティーチャートレーニングの資格取得後は、シニアヨガ &チェアヨガ、マタニティヨガ、産後ヨガ、ベビーとママヨガ、ベビーマッサージの資格取得にスキルアップできます。
Medical Yoga Miyazakiでも、実際に、シニアヨガ &チェアヨガ、安産のためのマタニティヨガクラス、産後ヨガ(ベビーシッターさん付き)、ベビーとママヨガクラス、ベビーマッサージのクラスがあります。
※詳しくはホームページをご覧ください。
学びながら、ご自身の進みたい道考えていけるYoga Schoolです。
最初からヨガの基礎を学ぶことで、指導者として学ぶべきポイントを無駄なく効率的に習得できます。

◉ 幅広い層にヨガの指導ができるようになります。
ポーズがきれいに取れることや、決められたクラスをマニュアル通りに進めるという技術では、資格をとっても活躍する場所がとても限られてしまうのが現状です。
ヨガの指導者に求められているのは、「生徒さん一人一人の体を見て、的確に指導が出来るかどうか」です。
自分でクラスを持つことになった時、同じクラスに妊娠中の女性、ヨガ実践歴10年の男性、足にけがをしている人、70歳を超えたおばあちゃんが参加したとしたら、どのようにヨガを教えていきますか?
年齢も性別も体のコンディションも違う生徒さんが来ても、ヨガの効果を最大限に引き出す指導ができるように、明確な理論に沿った応用の効く指導者を育成するプログラム、Medical Yoga Schoolのオリジナルテキストの内容をでしっかり学んでいきます。
◉ 偏りのないヨガを学びます。
Medical Yoga Schoolではヨガの伝統を尊重し、ヨガの本質と基礎を正しく学ぶことを重要視しています。
自分の専門性に進む前の基本を学べるので、その後どういう方向にも生かせます。
偏りのない、全てのスタイルのヨガの指導の土台となる安全な指導法を学べます。
◉ アーサナを詳細に解剖学的に学んでいきます。
個々のポーズを細かく、解剖学的に学んでいきます。
毎日2~3時間のアーサナ練習によりしっかりと実践を学ぶと同時に、軽減法や、禁忌、よくあるミスアラインメントを学びながらアジャストの行い方も実践していきます。(生徒さまのライフスタイルに合わせて、日程、お時間を決めて頂けます)
また、解剖学のレッスンではアーサナと解剖学を結びつけながら、ペアワークなども行い個々の体を見ていく目を養います。
◉シークエンシングをしっかりと学びます
安全で理論的なシークエンスの組み立て方やレッスンのテーマや、生徒のレベルに応じたレッスンの作り方をMedical Yogaの原理に基づき、詳細に学びます。
◉ヨガ哲学、プラナヤーマ、その他スペシャルトピックスを学びます
ヨガスートラを基にした哲学のクラス、プラナヤーマ、メディテーションを学んでいきます。
また、幅広い視点からヨガの理解を進め、指導をより深いものへとしていきます。
◉お気軽に無料相談会にお越しください
本校では受講をご検討されている方々を対象とした無料相談会や体験レッスン(有料)を実施しています。
ご検討されるうえで、疑問に思ったこと、不安に思うことなどがありましたらどんなことでもご相談ください。
_________________________________________
Medical Yoga School
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medicalyogaschool.offical
___________________________________________

ヨガのリラックス効果!
ママが気持ちよく感じているとその心地よさは赤ちゃんにも伝わるため、マタニティ期には、独自の気持ちよさが味わえます。
内から湧きあがる心地よさは、お腹の赤ちゃんと共有され、相乗効果を伴って
10倍、20倍...と大きくなっていきます。
それはマタニティ期にしか味わえない、さざ波が静かに広がっていくような不思議な感覚です。
新たな命がお腹に宿るその奇跡には、とても深い神秘を感じます。
現代社会においては、妊娠から出産までのあいだに、カラダだけではなく、ご自身を取り巻く環境が大きく変化する方も多いと思います。
母になる喜びを全身で感じながら、不安や葛藤もあるでしょう。
赤ちゃんはママを選んできてくれます。
ママを助けたくてやってくるのです。
そのことを忘れないでほしいと思います。
マタニティヨガには素晴らしいことが沢山あります。
まずは、心地よさを大事に、赤ちゃんとの繋がっているこの今の瞬間を感じ、大切にしてください。
ヨガの世界で、とても大事にされている言葉があります。
それは、「ありのままの自分を受け入れ、慈しみ、心おだやかに」というヨガ哲学。
そんな気持ちになれるMedical Yoga Miyazakiの安産のためのマタニティヨガプログラム、ぜひお気軽にご参加くださいませ。

赤ちゃんの成長とともに変化するカラダと向き合いながら、行なっていきます。
Medical Yoga Miyazakiのマタニティヨガプログラムはカラダに負担がかからないので、出産直前まで行えます。
マタニティヨガで培ったリラックス法を活用し、ステキなお産を迎えましょう。
[産後]
〈産後0~8週〉
産褥期
6~8週間にかけて、ママのカラダは少しずつもとに戻ってきます。
この時期しっかりカラダを休めることで、母体の回復が早まります。
赤ちゃんのお世話と体力回復に集中しムリせず過ごしましょう。
【産後ヨガプログラム】
産後1ヶ月の検診で異常がなければ、少しずつ日常生活に戻していきます。
体調を見て、産後ヨガプログラムに進んでいきます。
10ヶ月かけて変化したカラダを、10ヶ月かけてゆっくり戻していきましょう。
お気軽にご予約・ご相談くださいませ。
______________________________________
Medical Yoga Miyazaki
☎︎ 050-1091-1717
✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp
Instagram @medical.yoga.miyazaki
______________________________________

本物のヨギーニとは。
本物のヨガを実践し、
心と身体に不純なものがなくなっているので、いつも気分がよく、他人と自分を比べることもありません。
美しさ、綺麗ということもほとんど意識しません。
本物のヨガを行うと、さらに、表面的な美しさを越えた、輝きが出てくるのです。
ヨガで、”こころ”と”からだ”を奥から綺麗にし、
いつも気分のよい「ヨギーニ」になる方法が、「Medical Yoga Schoolで学ぶヨガ」です。
そして、ヨギーニになる近道として、3つのことを特にお薦めしています。
それが、「呼吸」「姿勢」「笑顔」の呼・姿・笑です。
正確には、”こ・し・しょう”ですが、”こしょう”とおぼえてください。
この3つを普段から心がけることで、自然に「ほのヨギーニ」になることができます。
1つ目の呼吸について、呼吸の大切さは言うまでもありません。
私たちは、食事をしなくても2,3日は生きていれるでしょうが、呼吸を止めては、数分も生きていることができません。
呼吸とは、それほど大切なものです。
ヨガのプラナヤマ(呼吸法)の訓練をすることで、日常生活でも、正しく善い呼吸をすることが出来るようになります。
呼吸が浅かった人は、深い呼吸ができるようになり、1回の呼吸で、体中に十分な酸素を供給することができるようになります。
呼吸の健康が、身体全体の健康といっても過言でありません。
さらに、呼吸を整えることで、心が整ってきます。
大きな深呼吸を1度行うだけで、心がリラックスするのは、その証拠です。
呼吸により、身体の健康と、心の健康の両方を獲得することができます。

2つ目は、姿勢です。
姿勢とは、普段あなたが何気なく歩いているときの姿勢、また座っているときの姿勢です。
姿勢が悪ければ、内臓が圧迫されたり、呼吸が十分にできなかったり、さらに腰痛など直接的な病気の原因にもなります。
姿勢のポイントは、背骨です。
そして、背骨に沿ってヨガでは非常に重視するチャクラが並んでいます。
姿勢を正すことは、チャクラを整えることにつながるのです。
チャクラを整えることで、身体全体のエネルギーを調整することができます。
したがって、正しい姿勢により、身体全体のエネルギーをコントロールすることができるといえます。
ほんとに、姿勢は大切なものなのです。
3つ目が、笑顔、笑いです。
まったく同じ見かけの人がいたとして、一人は笑顔で、もう一人がムスッとしていたなら、あなたはどちらのかたと友達になりたいですか。
これは明らかに笑顔のひとです。
さらに、笑いは健康とも直結しています。
難病で医者から見放されたひとが、笑いの力によって回復したといった話もあります。
笑うことは、私たちの心と身体を強くしてくれます。
ヨガには、「笑いのヨガ」というものがあります。
特に可笑しくなくても、とにかく笑うのです。
そうすると不思議なことに、可笑しくなってくるのです。
笑うから可笑しいのか、可笑しいから笑うのか・・・・よくわかりません。
私たちの心と身体は、この違いを区別することができないのでしょう。
可笑しくて笑ったときも、可笑しくなくても、とにかく笑ったときも、
同じ効果があるということです。
「Medical Yoga Miyazaki 」のクラスでは、笑いのヨガも積極的に取り入れています。
一緒に、大笑いしましょう!
<呼・姿・笑(こしょう)>
1.呼吸 ----> プラナヤマ(呼吸法)
2.姿勢 -----> Medical Yoga Miyazakiのヨガクラス
3.笑顔 ------> 笑いのヨガ
以上、3つを実践していくことで、心と身体がどんどん健康になり、
表面的な美しさを超えて、奥から輝きが現れてきます(ヨギーニ)!
「Medical Yoga Miyazaki」のクラスに参加するときだけでなく、ぜひ日常の生活の中で、
呼・姿・笑(こしょう)を実践してみてください。

本物のヨギーニになると、こだわり、執着がなくなってくるので、人生が楽しくなります!
執着が苦しみを生み出すといったのは、お釈迦様です。
執着がなくなれば、苦しみがなくなります。
したがって、幸せに、毎日楽しく暮らせます。
”本物のヨギーニ”は、特に何をすることなくいつも気分がいいのです。
エクササイズ的ヨガ、ストレッチヨガ、ポーズヨガではなく、本来のヨガをやったことがある方はわかるかもしれませんが、様々なアーサナ、プラナヤマなどを行った後にシャバアーサナでリラックスすると、心の底からすごく気持ちよくなります。
本物のヨギーニは、そんな感じの気持ちよさを日常的に持っています。

多くのかたが本物のヨギーニになっていただければ、その周りの人たちも、自然に本物のヨギーニのエネルギーを感じることでしょう。
そして、気づきを得て、よりよい方向へ変わっていくでしょう。
まずは、あなたが”本物のヨギーニ”になり、幸せのエネルギーを周りの人たちに与えてください!
お一人お一人の幸せが私たちの幸せ、すべてが1つの幸せになります!
本物のヨギーニになるには、様々な道があります。
例えば、ヨガでは伝統的な4つの道が示されています。
それは、バクティヨガ、カルマヨガ、ジュナーナヨガ、そしてラージャヨガです。
本当のヨギーニになる方法についても、上記ヨガの伝統的な道を進むこともできます。
しかし、現代社会に住む私たちにとって、ヨガの伝統的方法を実践するのが困難なことがあります。
したがって、Medical Yoga School(Medical Yoga Miyazaki)では、現代に比較的マッチするハタヨガ的なアプローチをお勧めしています。
現在ハタヨガは広く行われていますが、その多くは残念ながらハタヨガの一部分のみしか扱っていません。
身体を使うアーサナが主に行われているのです。 それだけでは本物のヨギーニになることはできません。

Medical Yoga School(Medical Yoga Miyazaki)」では、ハタヨガ的なアプローチだけでなく、伝統的なヨガの手法も積極的に実践しています。
特にヨガの王様とよばれるラージャヨガを大切にしています。
ラージャヨガは心の科学と呼ばれ、心を中心としたヨガです。
あらゆるヨガの基礎として最も大切なものです。
「Medical Yoga School」ではヨガインストラクター養成コースを専門として開催しており、本物のヨギーニになるための最短の道として、ヨガインストラクターになりたい人だけでなく、本物のヨガを学びたい方、そして、本物のヨギーニになりたい方にお勧めしております。
ヨガインストラクター養成YTT100とYTT200が基礎コースとしてあり、スキルアップとして、シニアヨガ &チェアヨガ、マタニティヨガ、産後ヨガ、ベビーとママヨガの、資格取得ができます。
しかし、まずはYTT200までを検討いただくのが良いでしょう。
YTT200が終了後、さらに個人でヨガを実践していき、ご自身の気持ち、状況に沿ったかたちでスキルアップコースを検討ください。
「Medical Yoga School」のヨガインストラクター養成コースでは、体を動かすアーサナや呼吸を動かすプラナヤマ、意識を動かすメディテーション(瞑想)などを実践するだけでなく、ヨガの哲学的な部分や、ヨガ理論など、知識面でもヨガを深く理解していくものです。
ヨガインストラクターとしてのスキルを身につけるだけでなく、自分自身も”本物のヨギーニ”になって行きます。
そして、ヨガインストラクターとして、人々の幸せに貢献していくことができます。

現在、たくさんのヨガインストラクター養成コースが日本だけでなく世界中で行われています。 養成コースを受けたいが、どこがいいのか混乱するばかりです。
日本で行われているインストラクター養成コースの多くが、その本質からはすこし離れたアーサナ(ポーズ)を指導することに中心が置かれているのが現状です。
本来のヨガではなく、エクササイズ的な、ストレッチを中心とした、ヨガ風のものとなっているようです。
養成コースの項目を確認すると、確かに、哲学、解剖学、指導方法といったものが入っています。 しかし、果たしてそれらをしっかり学べるのでしょうか?
哲学の部分で言えば、心についてしっかり学べるかどうかは、非常に重要なチェックポイントです。
なぜなら・・心とは何かが分からなければ、ヨガはわかりません。
私たちの体を作っているのは何でしょうか?
食べ物でしょうか?
いいえ、心です。
心が体を作っているのです。
食べ物というのは、間違ってはいませんが、何を食べるかを決めているのは心です!
心のことを考えずに、いくら美容や健康にいいことを行っても何にもなりません。
何より心が健康であることが大切です。
ヨガの重要な聖典の1つに、”バガヴァット・ギーター”があります。
この中で、クリシュナ(最高神)は、何かを行うときに果報(結果)を求めるなといっています。
この意味をじっくり考えてみてください。
本来のヨガを実践すれば、健康にもなれ、美しくなります。(心)
結果として、より綺麗に、より美しく、より健康で、より元気になってしまいます。
Medical Yoga School(Medical Yoga Miyazaki)」で綺麗に、健康になるプロセスは、結果として、自然に起こるものです。
綺麗になりたいと思うわなくても、そうなってしまう、健康になりたいと思わなくても、そうなってします!
まずは、心とは何か?をしっかりと理解することが非常に大切です。
それを理解した後は、日常生活で自分の心を観察していくというプロセスに進んでいきます。
自然に綺麗に健康になっていくプロセスを感じたい方は「Medical Yoga School」のヨガインストラクター養成コースの基礎(YTT100)をご検討ください。
もちろん、体も大切です。
体を使って心へアプローチすることができます。
「Medical Yoga School(Medical Yoga Miyazaki)」は、体、呼吸、エネルギー(プラーナ)を使って、心へアプローチし、心と体を奥から綺麗にしていく心からのヨガを実践しています。
心からのヨガ、心からの”アーサナ”、プラナヤマ、そしてメディテーション(瞑想)をトータルで実践することで、結果として、自然に綺麗になり健康になっていきます!
アーサナ(ポーズ)でも、基本的なアーサナとは何なのかが心、身体、プラーナといった点から学べるか?
もし”ヨガ”をしっかり学びたいのであれば、ポーズ中心の、エクササイズ的ヨガの講座では、結局ヨガとは何か?その本質が理解できず、ヨガインストラクターとしては中途半端になってしまいます。
受講後に後悔することになるかもしれません。。

世界的な流れを見ても、今後活躍できるヨガのインストラクターは、アーサナ(ポーズ)だけでなくプラナヤマ、メディテーション、そして哲学など、ヨガをトータルで指導できるひとです。
そして、アーサナ(ポーズ)を指導できるインストラクターは非常にたくさんいますが、本来のヨガをトータルで指導できるインストラクターはまだ少ないのです。
したがって、これから学ばれる方にとっては、大きなチャンスでもあります!
ヨガのインストラクターは比較的簡単に誰でもなれます。
しかし、成功する、活躍するのが、非常に難しいのです。
ヨガインストラクター養成コースでは、資格や名前などにこだわっていては、取っただけ、学んだだけで終わってしまいます。
その内容をしっかり見極めてください。
・本来のヨガがしっかり学べるか?
・心とは何かが明確に学べるか?
・アーサナだけでなく、プラナヤマやメディテーションを実践しているか?
ヨガのインストラクターとして、活躍するには、ヨガをトータルで実践・指導している教室・スタジオを選ぶことが近道となるでしょう!
ヨガティーチャー資格取得養成講座についてご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。













