投稿日時: 2018-05-11 (529 ヒット)

宮崎で本格的にヨガインストラクター資格取得養成講座をお考え方は「Medical Yoga School」へお問い合わせ下さい。

 

http://medical-yoga-school.com

 

 

__________________________________________

Medical Yoga School

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://medical-yoga-school.com

Instagram @medicalyogaschool.offical

___________________________________________

 

 

 

 投稿日時: 2018-05-10 (751 ヒット)

 

 

そんな女性のためにインストラクター養成コースを開講しています。

 

自分の教室を作って、生徒さんに楽しくヨガを教える…そんな未来を描くことができるヨガインストラクター資格養成講座です。

 

 

初心者から無理なくプロフェッショナルインストラクターへの転身を可能にするオリジナルのカリキュラムをご用意しております。

 

 

少人数制、もしくは、マンツーマンでの講義は生徒さま一人ひとりとしっかりと向き合い、より高い目標へと導きます。

 

 

コース受講中に毎日行う実技は、丁寧な指導で身体に沢山の効果を実感していただけます。

 

 

肩こりや腰痛対策ヨガクラスを行えるようにご指導させて頂きます。

 

 

本日のヨガクラスは、朝ヨガ、午後は生徒さまの会社様へ出張ヨガクラスをさせて頂きました。

今月から取り入れている、肩こりと腰痛予防ヨガをさせて頂きました。

 

 

ヨガインストラクター資格取得の生徒さまとも休憩時間にもyoga timeしました(^^)

 

 

ところで、腰痛というと腰に原因があるのではないかと思いがちですが実は、そこから連動する骨盤・股関節、さらにその下の太ももの硬さも腰痛の一つの原因なのです。

 

 

ですので、Medical Yoga Miyazakiのヨガクラスでは今月から、特に日頃からの腰痛予防を取りにれています。

 

首から腰周りの筋肉が固まって柔軟性を失ってしまうと、クッションのように保護したり支える動きが鈍くなるので、ますます疲労が溜まりやすくなります。

 

筋肉が固まると血流が悪くなるので、疲労の他にも冷えに悩まされたり、怪我にも繋がり良いことがありません。

そんな疲労からくる腰痛には、太ももの裏側をほぐすことが効果的なのです。

 

 

皆さま、本日も途中にきつそうな時もあり、「暑い~!!」と言いながらも一緒に楽しみながら朝からも午後からもヨガをして頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

現代人の多くが悩まされている腰痛・肩こり。

小さなころはならなかったのに、いつから腰痛・肩こりに悩まされるようになったのでしょうか?

 

子どものころは適度に運動をし、さらには関節も柔らかったので、腰痛・肩こりとは無縁だったでしょう。

しかし、大人になるにつれ、運動をする機会が減り、知らない間に筋力は落ち、関節の可動域が減り、しんどいな。痛いな。と感じるようになって来たかもいらっしゃるようです。

 

 

骨などに明らかな原因があるわけではないのに、慢性的な腰痛に悩んでいる人は多い。原因は、“太ももの筋肉”にある事が多くあります。

 

 Medical Yoga Schoolは、まずはヨガの基礎をしっかりと学びます。

 

どんなお客様が来て頂いても対応できるノウハウをしっかり勉強していきます。

 

 

腰痛改善には太もも両面の筋肉をやわらかくし、骨盤の回転域を広げるのがポイントです。

 

 

少ししんどいぐらいだとマッサージに行く人も多いでしょう。

確かに症状は一時的に緩和しますが、またすぐに同じ状態になってしまう人も多いのではないでしょうか?

 

与えられたものではなく、自ら獲得したものでなければ記憶はされません。身体に正しい動き方を覚えさせることで、腰痛・肩こりそのものが発生しない身体になりましょう。

 

 

Medical Yoga Schoolでは、解剖学もしっかり学んでいきます。

 

 

資格取得後もインストラクターとして指導力を磨ける講座を多数ご用意しています。

 

 

プロ養成に特化したオリジナルのカリキュラムは基本のポージングから丁寧な指導の仕方、教室開業のノウハウなどです。

 

講師とコミュニケーションがとりやすいので、受講生の気持ちを理解した講師がプロインストラクターへと導きます。

 

お子様連れでも、資格取得できます。

(ベビーシッターさん付き)

 

 

Medical Yoga Schoolのヨガインストラクターコースの無料説明会にまずは、ご予約ください。

ホームページより受け付けております。

ひとり一人のご都合・ご希望をお聞かせください。

実技、学科、授業方式、システムなど、どんな小さなことでもお答えいたします。

講師、現役インストラクターが、丁寧にご説明いたします。

 

__________________________________________

Medical Yoga School

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

Instagram @medicalyogaschool.offical

___________________________________________

 

 

 投稿日時: 2018-05-06 (566 ヒット)

 

多様な方がヨガを学べるように組み上げられたカリキュラムにMedical Yoga School のヨガインストラクター養成コースの最も大きな特徴があります。

 

 

仕事を休まずに資格の取得が可能です。

マタニティ期間中、もしくは、お子様と一緒に通学できます。

ベビーシッターさん付きです。

 

一人一人の個性があるように、年齢、性別、生活環境がそれぞれ違います。

 

いつまでも健康で美しく輝いている人は誰もが憧れます。

 

ヨガのインストラクターは年齢は関係なくいくつからでも始められること。

 

 

そして自分の健康やメンタルも整い環境に合わせて働くことができる最高の仕事です。

 

 

年齢や環境も様々ですが皆、自分らしく輝いていけます。

 

 

少人数制、充実した内容のカリキュラムでYTT100・YTT200を取得し、卒業後すぐにインストラクターとして活躍できることを目指します。

 

開業、就職、スタジオオーディションに有利な経歴として持っていて間違いはない資格です。

 

卒業生には修了証を発行しYTT取得インストラクターとして名乗ることができます。

 

自身のプロフィールなどを掲載できます。

 

ゼロからヨガ資格取得を目指せます。 

 

 

ヨガ指導のために最低限必要な知識が身につき、

身近な人に不自由なくヨガを教えることができるようになります。(基本コース)

 

ヨガ指導が自在になり、ヨガスタジオ等での一般クラスを担当する実力がつきます。(上級コース)

 

 

丁寧に進めていきます。

 

他校にはない充実のカリキュラムやアウトプットを重視した授業で卒業後、即戦力になることを目指します。

 

ヨガインストラクターとしての質を上げて卒業後の活動に生かせるスキルを身につけます。

 

ヨガ初心者にもわかりやすく大切な土台となる部分を学びます。

ヨガのルーツや歴史、基礎解剖学、生理学、ヨガ哲学、ヨガの基本のアサナ(ポーズ)や呼吸法、メディテーションを講義や実技で勉強します。

 

理論、哲学、生理学、解剖学を実践しながら学びを深め、講義や実践でさらにインストラクターになることに向けて必要なスキルを身につけます。

 

アサナ(ポーズ)や少し難しく感じるヨガ哲学が入りますが基礎を十分に学んであるので大丈夫。レベルアップを目指しましょう。

 

クラスの作り方、シークエンスの組み方、アジャストメント、アライメントの整え方、ビジネス講座などを勉強しインストラクターとして最も大切なことを学びます。

 

アウトプット重視の授業で指導するスキルをつけ卒業後すぐ活躍できることを目指します。

 

インストラクターとして実際にレッスンを担当する授業をしますので今まで学んだことを発揮して自分らしいクラスを作れるようにします。

 

骨、筋肉、靭帯などの構造を知り、けがを防ぎ安全に指導するための学びです。解剖学がわかるとアサナ(ポーズ)の理解も深まります。

 

 

○ ヨガ8支則の教えをベースに

 

○ 何の為のASANAなのかをしっかり理解した上で、ASANAを通じてより自分自身への理解を深める、身体を使って心を変えるということを学ぶ

 

 

○ 身体の使い方を通じて、意識(マインド)の働かせ方を学び、先ず、客観視、意識化、そして集中し、コントロール力を養う事を学ぶ

誰の為のヨガなのか・・・何の為にヨガをするのか・・・

人によって様々なヨガの捉え方、理解の仕方があると思いますが、自分にとってのヨガを時間をかけてじっくり深く学び育んでいきましょう。

 

 

骨・関節・筋の構造や機能などの基礎を重点的に理解をし深めていきます。

 

骨格系は、骨だけでなく骨を安定させたりする軟骨、靭帯、その他の結合組織で構成されています。

 

筋肉と骨が連携して働いてくれているおかげで、私達は重力や空間の関係をうまく保ち動くことが出来ているのです。

 

私達の人体の形を作っている骨格、骨と骨が連結している関節、そしてそれをつなぎ運動をおこしている筋など全ての人に共通しているものが身体です。

 

 

「解剖学に興味はあるけど難しそう…」「骨や筋の名前を聞いたことはあるけど正直どこにあるかわからない」などこれから解剖学を学びたいと考えている方が対象となり基礎を重点的に深めていきます。

 

 

特に体幹と四肢の筋についてはその所存を個別に図示し、筋の起始・停止を把握していきます。

 

 

解剖学を学ぶのが初めての方や解剖学が苦手という方からインストラクターを目指されている方までが学んでいける入門コースになります。

 

 

インストラクターになる為のスキルをトータル的に学びながら、少人数制なので皆さんそれぞれのペースに合わせて確実に理解した上で、ご自身に落とし込めるようにキメ細やかな指導を受けることが出来ます。

 

全てのアーサナのグループ(前屈、後屈、捻り、逆転、バランス)を網羅します。

 

アーサナの基礎となる土台の作りをブループリント(からだの青写真)を用いて分解していきながら理解を深め、プロップス(補助具)なども利用しながら、健やかな身体のアライメントを整える事に重点を置いています。

 

 

正しいアライメントを用いながら練習をする事で、怪我を回避しながら筋力と柔軟性を同時に養うことが出来ます。

 

Medical Yoga School でヨガインストラクター資格を取得。

 

 

Medical Yoga Schoolが提供するヨガインストラクター養成コースを修了することで、ヨガインストラクターとして活躍できます。

 

超少人数制による濃密なクラス。“分からない”を持ち帰らせない。

 

 

Medical Yoga Schoolは、マンツーマンから最大でも3名まで。講師との濃密な時間が違うから、理解・実践に差が出ます。

 

 

受講も完全予約制だから無理なく資格を取得できます。

 

資格取得だけでは終わらせない。ヨガビジネスのノウハウも学びます。

 

認定資格を獲得しただけでは独立は困難です。即レッスンデビューできるオリジナルのノウハウをコースに組み込んでいます。

 

 

ヨガインストラクター資格取得後、ヨガレッスンの幅を広げ、ご自身のレベルアップに役立つコースです。

 

他校でヨガインストラクター資格を取得された方でも受講可能です。

 

 

【無料説明会】

 

受講前に無料説明会にご予約ください。

以下について知ることができます。   

 

    •    カリキュラム全体像

    •    使用するテキスト、副読本

    •    担当する講師

 

 

《費用》

◇YTT100(100時間)

22万円

 

◇YTT200(200時間)

25万円

 

 

お電話、もしくは、お問い合わせからのご連絡お待ちしております。

 

 

 

 投稿日時: 2018-05-03 (498 ヒット)

Medical Yoga Schoolでは、オーダーメイドのヨガセラピー(個人に合ったヨガ)をも指導できるヨガインストラクターを目指します!

 

 

Medical Yoga Miyazakiのプライベートレッスンでは、一人ひとりの個性を尊重し、その人に合った練習も行っております。

 

 

ヨガの基本にある考え方を実現しています。

 

 

健康を取り戻していくのがMedical Yoga Miyazakiのオーダーメイドヨガセラピー。

 

 

Medical Yoga Schoolで学ぶ、ヨガ哲学では、「生徒がヨガの練習に合わせるのではなく、ヨガの練習が一人ひとりに合わせるべきである」と教えられていることも学びます。

 

 

 

その教えに基づいてヨガクラスを行える指導者になるためにも深く学んでいきます!

 

 

ヨガは人によって、スペシャルなニーズがあります。

 

その人の、器量、体力に合わせてヨガを教えていきなさい。とヨガの教典では、教えられています。

 

 

Medical Yoga Miyazakiのプライベートレッスンでは、一人ひとりの個性を尊重するヨガをしています。

 

生徒さま一人ひとりに合わせた施術を行います。

人のお身体は、それぞれ違います。

 

 

一般的に健康にいいとされているポーズも、人によっては、痛めてる部分を悪化させるだけのものになってしまう可能性があります。

 

 

ヨガに要素を特化し、ケガや病気を持つ人も行うヨガは、一人ひとりのために、組み立てられる必要があります。

 

「オーダーメイドのヨガ」

 

スタジオで取得した練習を、ご自身のお身体のために、お家でも行って頂きたいと考えております。

 

スタジオで、頑張っても、日々の暮らしで、反対のことをしてては、変わっていきません。

 

 

椅子に座る生活が長い人でしたら、椅子でできるもの、ベッドの上でやりたいなら、マットの上で仰向けで出来るもの、立位がよかったら立位でできるもの。その方のニーズに合わせていきます。

 

 

必要なポーズ、呼吸法、瞑想を提供しています。

 

 

それを、持って帰ってもらって、お薬を飲むように続けてもらっております。

 

お医者さんの時と一緒です。

その、お薬が効かなかったら、違うものを提示します。効いてきたら、そのまま続けていきましょう。と話し合いながらやっております。

 

そんな、プライベートクラスをできるヨガインストラクターになるために、一緒にしっかり学んでいきましょう。

 

お気軽にご相談・ご予約くださいませ。

 

 

__________________________________________

Medical Yoga School

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

Instagram @medicalyogaschool.offical

___________________________________________

 

 

お知らせ : 産後ヨガ(ベビーシッターさん付きヨガクラス)
 投稿日時: 2018-05-02 (480 ヒット)

出産して、もっと健やかにもっと美しく!

 

産後こそからだとこころのケアが必要です。

 

出産前の自分はもっときれいだったのに・・・そんな風に思ったことはありませんか?

 

 

 

ところが、出産を経たからこそきれいになるチャンスはぐんと増えるのです。

 

産後ヨガで妊娠中についてしまったお腹のまわりの脂肪を取り、食生活に気を付け、女性ホルモンをしっかりコントロールすることで、出産後、より美しく、健やかに輝きましょう!

 

 

Medical Yoga Miyazaki式産後ヨガクラス 

5大メリット!

 

 

◎出産前より美しい理想の体型になります

 

◎産後のからだのトラブル・不調を解消します

 

◎ママ達とのコミュニケーションの場、ママ友がたくさんできます!

 

◎授乳中の食生活アドバイスがもらえます

 

◎ママのからだとこころの安定で「家族の笑顔」があふれます!

 

 

 

[産後のお身体]

 

◎1ヶ月目

 

産後しばらくは悪露(おろ・・産後の出血)が続きます。1か月検診が終わるまではゆったりと過ごします。慣れない授乳や抱っこで背中が丸くなりがちです。胸を広げて背中をのばし、明るい気分になるようにストレッチをしておきましょう。

 

産後の1ヶ月検診で、問題なければ、産後ヨガをスタートできます。

 

 

☆産後のお悩みを「産後ヨガ」で解消していきます。

 

*気分の落ち込み*

 

胸を開くと前向きな気分に!

出産の喜び持もつかのま、ホルモンの急激な変化に気分が落ちこむ人も・・・

授乳やおむつ替えで背中も丸まりがちです。胸を開くポーズで前向きなきもちを取り戻しましょう。

 

*尿漏れ*

 

出産のときにはどうしても「骨盤低筋群」が伸びてしまいます。

それにより膀胱を支えきれなくなったり、尿道口をコントロールできなくなったりすることが尿漏れです。産後の骨盤低筋群をトレーニングしていきましょう。

 

*お腹のまわりのたるみ*

 

妊娠中に伸び切ったお腹まわり。産後しばらくはゆるんでいます。産後ヨガと呼吸法で少しづつ引き締めていきます。

 

*バストのたるみ*

 

リンパを流すと美しいバストになります。

産後ヨガのポーズでリンパを刺激しながら、乳汁分泌促進にもつながります!

 

 

*ガスがたまる*

 

産後の女性は消化する力が弱くなるので、産後はお腹にガスが溜まりやすい状態です。

腹筋も弱くなっているので便秘になることも・・・

腸を刺激するポーズでガスが抜けやすい状態を作ります。

 

 

☆ママのヨガの後にベビーマッサージも行うこともできます。

 

 

【ベビーマッサージのすすめ】

 

母親なら誰しも、生まれてきた赤ちゃんに最初にしたことは「抱きしめる、触れる」ことではないでしょうか?赤ちゃんを抱きしめて、肌と肌の触れ合いを感じたいと思うものです。「触れること」は赤ちゃんにとっては最初のコミュニケーションです。感情の発達や、身体の発達、脳の発達を促し、なおかつ、母親の愛情を表現できる親子の結びつき、絆を深める方法なのです。

 

【Medical Yoga Miyazakiのベビーマッサージとは】

 

ベビーマッサージとは、肌の触れ合いを等して、こころを触れ合わせる、親と子の絆を育む方法です。未来をになう子供たちが健全に育つためには、何よりも、親と子の絆をしっかりと育むことが必要です。やさしさ、思いやりとは何なのかということを親が本気になって考え、子供たちに伝え、共に愛情を育むことが大事なのです。ベビーマッサージは親を育て、子供を育て、ひいては豊かな社会を作ることでしょう。

 

 

 

☆ベビーへのオイルマッサージについて

 

✴︎老廃物を取り除く

 

皮膚を心地よく刺激することで、体液の循環が良くなるので細胞が活性化され、有害な老廃物を取り除きます。

 

✴︎皮膚のバリヤ機能を損なわない

 

オイルを使うことによって、水分の余分な蒸発を防ぎます。

 

✴︎神経の流れをスムーズにする

 

末梢神経が刺激を受けることによって、神経の伝達機能が良くなります。

 

✴︎全身の血液の流れを良くする

 

心臓に戻る末梢の血液循環が良くなると共に、心臓から送り出される血液循環を良くするので全身の血行が促されます。

 

 

✴︎ホルモンの分泌がよくなる

 

皮膚を心地よく刺激することで、ホルモンなどの内分泌の分泌が安定します。

 

✴︎安心感をあたえ、心の安定を生む

 

皮膚を心地よく刺激することで、ホルモンなどの内分泌の分泌が安定します。

 

✴︎血液やリンパ液の循環を促して、免疫力を高める

 

マッサージによってリンパ液の流れもよくなり細菌やウイルスと戦う免疫系の働きが良くなります。

 

Medical Yoga Miyazakiでお伝えする「ベビーマッサージ」はお子様の健全な成長のため「深い呼吸」「柔軟な関節と強い筋肉」をつくり、そしてそれは、大切な心の成長につながります。親子ともに心の奥から、魂からの喜びを感じていきます。

 

ベビーマッサージを楽しむことで、お母さん自身の身体もリラックスした状態でおだやかに赤ちゃんと向き合うことが出来、お互いでリラックスしてよい関係を築きあげることが出来るのです。

 

 

Medical Yoga Miyazaki では、産後ヨガ&ベビーマッサージも楽しむことが出来ます。

 

同じ子育て時期のママ達とのコミュニケーションも楽しむことが出来てたくさんのママ友達、ベビー友達ができて、とても楽しく育児の時期を過ごすことが出来ます。ママの笑顔が子供は大好きです!

 

ベビーの時期におぼえたマッサージをこれからの育児にお役立てください。

 

お気軽にご相談・ご予約ください。

 

 

 

_____________________________________

 

Medical Yoga Miyazaki

☎︎ 050-1091-1717

✉︎ kiyomi.yoga@medical-yoga.jp

HP http://www.medical-yoga.jp

Instagram @medical.yoga.miyazaki

______________________________________

 

 

 
 

« 1 ... 23 24 25 (26) 27 28 29 ... 39 »